こんにちは。
岡田です。


今回は「ゆるみ腰」の対極にある
「締まり腰」とは何かについて。


はじめに
仙腸関節の場所を確認していただきましょう。

「親指をお尻側にして骨盤の出っ張りに手を当て、
いま親指が当たっている数センチ後ろ側の、
突起下の奥にあり、仙骨をはさんでいる部分」

ちょっと難しかったですが、
おわかりいただけましたか?


骨盤(仙腸関節)の障害は大きく2種類に分かれます。

仙腸関節がゆるみすぎる「ゆるみ腰」と
仙腸関節が締まりすぎる「しまり腰」。


仙腸関節は骨盤の動きを作り
全身の滑らかな動きの源泉といえる
メインの大きな関節です。


その割に、意外と理解されていません。



仙骨を挟んでいる左右の仙腸関節は、
歩くごとに一定のリズムで動いています。


ポイントは、
仙腸関節が緩んだり締まったりを
繰り返しているということです。


しっかりした歩行をすると、
自動的に仙腸関節が緩む締まるを繰り返し、
からだのバランス調整をしているのです。


だから、歩行量が多い人は
自然と健康に向かうわけです。


繰り返し言いますが、
仙腸関節は身体にある多くの関節の中でも、
最重要のツボといえる関節なのです。


話を「しまり腰」に戻しましょう。


「しまり腰」とは、
ゆるむ締まるという仙腸関節のリズムの中で、

あまり緩まず、
締まりすぎるという状態です。

つまり、適度に動くネジが、
締まる側に偏った状態といえます。




では、なぜ「しまり腰」になるのでしょうか。


その原因を説明しましょう。


ひとつは、どちらか一方の仙腸関節が
「ゆるみ腰」になった場合。

骨盤は上から見ると環状につながっています。

つまり、片方が「ゆるみ腰」になると、
反対側は「しまり腰」になりやすくなります。

そうやってバランスをとっているのでしょう。

このように、
「ゆるみ腰」+「しまり腰」の組み合わせは、
日常の臨床では、数多く遭遇するパターン。

この場合は「ゆるみ腰」を治療すると、
同時に「しまり腰」も治ってしまいます。
緩んだネジを適度に締めると反対側も正常化します。
 
そういう意味「しまり腰」は、
「ゆるみ腰」により発生する仙腸関節の状態といえます。


この「しまり腰」が慢性化すると、
骨盤が締まった状態で動かなくなり、
歩行姿勢も柔軟さがなくなります。

しかし、歩行整体をつづけていると、
「しまり腰」になっても
歩行を重ねることで治ってしまいます。


ところが、
現代は自動車やバイク自転車など、
便利な乗り物が多く、
歩く習慣のない人が増えています。

歩行量がメリットだったゴルフにしても、
近年は、移動は乗用カートばかりなので、
練習場とほとんど変わらず運動効果は落ちています。


そのせいで、ゆるみ腰が治らない人が増えています。


「しまり腰」は「ゆるみ腰」が治ると
同時に良くなるのですが、

慢性化してネジが錆びついて動かなくなる如く、
「しまり腰」側の仙腸関節が硬くなり、
動かなくなった時がやっかいなのです。

このやっかいな状態のことを
「かみこみ腰」といいます。

 
次回は「かみこみ腰」について、
お話ししますのでお楽しみに。

--------------------------------------
「痛みやしびれ不調で困っている」
というあなたを岡田が支援します。
【岡田の遠隔療法セッション詳細はこちら】  
--------------------------------------