こんにちは。
健康水先案内人の岡田です。

前回に続き遠隔療法の部分ピックアップ。
50代の男性の姿勢矯正についてのケースです。


(Tさん)
私は学生時代から姿勢が悪く
最近、これではいけないと一念発起。

ジムに通って鍛えたり
座り方や歩き方に気を付けたりと
注意をしています。

自分では少し良くなっているように思うのですが
歩き方や座っている姿勢を見て
何かアドバイスがあればお願いします。


(岡田)
事前にTさんの歩き方の動画を見て
座り姿勢は対面で確認しながら
アドバイスを始める。

Tさんの歩き方を拝見すると
速足でなくても歩幅は広めで
しっかり足が振り出されており
着地もしっかりしているのが分かります。

こういう歩き方は
体幹の筋肉を鍛えていないとできません。

きっと体幹を意識して鍛えられているだろうし
よく歩かれているのだろうと感じます。

ただ一点気になったのは
少しお腹を突き出し気味に歩かれていること。

これは骨盤に「ゆるみ腰」があるか
腹筋が弱い場合に起こる姿勢です。
ほかの筋肉に比べ腹筋が弱いように感じますが。


(Tさん)
確かに腹筋はあまり鍛えていません。
寝たままでやる腹筋でもいいですか?
何回ぐらいやればいいでしょうか?


(岡田)
ひざを曲げて寝た姿勢で
肩甲骨から上を持ち上げる腹筋の場合は
Tさんであれば300回ぐらいはできそうですね。

1分60回として少し休みながらで6~7分。
寝る前なんかに週3ペースでやると変わりますよ。
わずかな時間でできるしそう苦にならないでしょう。


(Tさん)
座っている姿勢はどうでしょうか?


(岡田)
そんなに変な感じは受けませんが。

-5秒ほど考えたうえで-

ではさらに良くなるためのアドバイスを一点。
これをやると見た目は10歳若返ります。

先ほど説明しました腹筋ですが
あれをやる時に首を手で支えますが
手で支えず首の力で頭をしっかり持ち上げるのです。

途中疲れたら手で支えてあげればいいので
無理せずに気楽にいきましょう。

ではなぜ見た目は10歳若返るのか説明しますね。




手で首を支えずに腹筋をやると
腹筋とともに首や肩胸の筋肉も鍛えられ
首周りや胸から肩のラインに張りが出るのです。

また、首の前と後ろの筋肉バランスが改善し
座り姿勢で頭が前のめりになることも減ります。

一石二鳥で腹筋が強くなり姿勢は改善し
首周りの筋肉バランスがよくなり
立ち姿勢も座り姿勢も若返るというわけです。


(Tさん)
なるほど、なるほど。
イメージできました。

さっそく腹筋を始めることにします。
また、定期的にチェックしてください。



イメージがつかめたあなたは
必要な時にぜひ役立ててください。


--------------------------------------
「体のゆがみや痛み不調で困っている」
というあなたに岡田が支援します。
 【岡田の遠隔療法セッション詳細はこちら】  
--------------------------------------