こんにちは、健康水先案内人の岡田宰治です。
近年、産後の骨盤調整の依頼も多いので、
産前産後の骨盤ケアについて役立つお話しをします。

前回の『産前の骨盤ケア・腹帯の意味』はこちら


●産前編2

(骨盤を守る腹帯)

腹帯には4つの役割があります。
1つめは、骨盤の固定。
2つめは、お腹全体の保護。
3つめは、保温。
4つめは、本人と周囲の母親の自覚のため。

(腹帯とゆるみ腰)

骨盤の保護や固定にとっての腹帯の役割は、
「ゆるみ腰」や「開き腰」が起きないように予防することです。

「ゆるみ腰」とは、
骨盤の左右後方にある仙腸関節が、
ネジがゆるんだように不安定になること。
「開き腰」は、
ゆるみ腰状態から骨盤が横方向に開いた時をいいます。

これらが腰痛をはじめ、
全身に及ぶ様々な不調を引き起こします。

産前産後の骨盤に負荷が掛かる時期に
ゆるみ腰を発症して、
体調や体質に変調を来すことも少なくありません。

骨盤は上から見ると、
仙骨と左右の寛骨が仙腸関節で繋がって環状になっています。

お腹が大きくなるにつれて
仙腸関節には引き裂かれるような力が働き、
「ゆるみ腰」になりやすい環境となります。

これを防止するのに最適な方法が
伸縮しにくい素材の腹帯を巻くことなのです。

腹帯を巻く時期は妊娠5ヶ月から出産まで。
そして、出産直後から約1ヶ月間です。

この出産直後からの約1ヶ月間は
特に重要な時期です。

この時期の腹帯は骨盤の保護が目的ですが、
これをないがしろにすると大変なことになります。

次回は、出産後の骨盤固定についてお話しします。

☆産前産後の骨盤ケア
☆はじめての方へ

☆ブログトップへ