『正しく生きる』-映画館で映画を観よう#080-
昨夜は1日のみ上映の映画を観ました。
正しく生きる
これは北白川派(北白川派映画芸術運動)の第5弾作品でした。
(北白川派とは、京都造形芸術大学映画学科が授業の一環として、プロと学生が共同で映画を完成させ劇場公開するプロジェクト)
上映後、舞台挨拶もあり、より深く、この映画を理解できました。
また、質疑応答の時、来年からこの学校に入学しますという高校生の子もいて。
目のキラキラっさが印象残りました。

※参考まで
映画『正しく生きる』 公式サイト
正しく生きる
これは北白川派(北白川派映画芸術運動)の第5弾作品でした。
(北白川派とは、京都造形芸術大学映画学科が授業の一環として、プロと学生が共同で映画を完成させ劇場公開するプロジェクト)
上映後、舞台挨拶もあり、より深く、この映画を理解できました。
また、質疑応答の時、来年からこの学校に入学しますという高校生の子もいて。
目のキラキラっさが印象残りました。

※参考まで
映画『正しく生きる』 公式サイト
『ラスト・ナイツ』-映画館で映画を観よう#079-
初日14日にプラット赤穂シネマで観させていただきました。
ラスト・ナイツ
いつもの一番後ろの左、M-3座席。
観終わった後、しばらく立てなかった。
忠臣蔵のストーリーをこう表現して… 芯・心だけは真っ直ぐに。
初めてだと思います。
世界に届ける新しい忠臣蔵!
は、ほんとでした。
紀里谷監督、ありがとうございました。
多くの人にぜひ、観てほしい。

その後、早くこの感動を伝えたい。目をはらしたまま、懇親会で協力してもらった彦屋さんへ。
懇親会の時と同じく、ウーロン茶で乾杯しました。

スポットライトで照らされているこの映画のB1ポスターもあり…
なんか、何もかも恵まれてるなあと。
で、いいお酒を飲み過ぎる夜でした。
※参考まで
映画『ラスト・ナイツ』公式サイト
ラスト・ナイツ
いつもの一番後ろの左、M-3座席。
観終わった後、しばらく立てなかった。
忠臣蔵のストーリーをこう表現して… 芯・心だけは真っ直ぐに。
初めてだと思います。
世界に届ける新しい忠臣蔵!
は、ほんとでした。
紀里谷監督、ありがとうございました。
多くの人にぜひ、観てほしい。

その後、早くこの感動を伝えたい。目をはらしたまま、懇親会で協力してもらった彦屋さんへ。
懇親会の時と同じく、ウーロン茶で乾杯しました。

スポットライトで照らされているこの映画のB1ポスターもあり…
なんか、何もかも恵まれてるなあと。
で、いいお酒を飲み過ぎる夜でした。
※参考まで
映画『ラスト・ナイツ』公式サイト
『エベレスト 3D』-映画館で映画を観よう#078-
先週は追い込みのように…観てます。
エベレスト 3D
3Dの映像は迫力ありますが、目が疲れます。2Dでも充分楽しめるような気がします。
予備知識がなかったせいか、登場人物が多すぎて、最後にこの人が主人公だったの…

※参考まで
映画『エベレスト 3D』公式サイト
エベレスト 3D
3Dの映像は迫力ありますが、目が疲れます。2Dでも充分楽しめるような気がします。
予備知識がなかったせいか、登場人物が多すぎて、最後にこの人が主人公だったの…

※参考まで
映画『エベレスト 3D』公式サイト
『俺物語!!』『起終点駅 ターミナル』『グラスホッパー』-映画館で映画を観よう#075~077-
今週の3本。
俺物語!!

起終点駅 ターミナル

グラスホッパー

3本とも、よかったのですが、今回は
俺物語!!
観てきた今年の邦画の中で、笑い!泣き!
オススメです!
※参考まで
映画『俺物語!!』公式サイト
映画『起終点駅 ターミナル』公式サイト
映画『グラスホッパー』公式サイト
俺物語!!

起終点駅 ターミナル

グラスホッパー

3本とも、よかったのですが、今回は
俺物語!!
観てきた今年の邦画の中で、笑い!泣き!
オススメです!
※参考まで
映画『俺物語!!』公式サイト
映画『起終点駅 ターミナル』公式サイト
映画『グラスホッパー』公式サイト
『シネマの天使』『劇場版 MOZU』-映画館で映画を観よう#073・074-
先週はこの2本
シネマの天使
地元で愛された映画館の閉館。その最期を映画化。
感慨深いものがありました。
僕らも中学になり、映画を観に行ったのが、姫路の映画館でした。
その映画館も1館は今月に閉まり、あと2館も来年1月末に閉まるそうです。
このシネコンの流れ…寂しいものです。

劇場版 MOZU
初日に観ました。迫力は邦画では近年みたことない!その迫力はスクリーンでぜひ、体感してみて下さい。

※参考まで
映画『シネマの天使』公式サイト
『劇場版 MOZU』公式サイト
シネマの天使
地元で愛された映画館の閉館。その最期を映画化。
感慨深いものがありました。
僕らも中学になり、映画を観に行ったのが、姫路の映画館でした。
その映画館も1館は今月に閉まり、あと2館も来年1月末に閉まるそうです。
このシネコンの流れ…寂しいものです。

劇場版 MOZU
初日に観ました。迫力は邦画では近年みたことない!その迫力はスクリーンでぜひ、体感してみて下さい。

※参考まで
映画『シネマの天使』公式サイト
『劇場版 MOZU』公式サイト
20本
やっと か、とうとう か。
先の報道にある通り、今回で20本目となりました。
2008年に立ち上げ、年1回は撮影支援出来るよう、ちゃんとしていこうと。
手伝ってくれる仲間も増えて。
今回はうちとこのロケーション担当に0から10まで全てお願いしました。
物腰の柔らかい交渉(私がしてたら、なかったかもしれません)、代案の提案等々、何とか、撮影許可をいただき、前の日からの準備。
まさ土撒き、看板撤去、現場整理、支度場仲介・準備。
当日は
支度場確認、現場確認、撮影調整、交通整理。
終われば、
まさ土あげ、現状復帰、支度場確認。
と2日に撮影がまたいだので、のべ4日、一人で制作・美術の人と調整してくれました。
また、その間、多くのスタッフが手伝ってくれてました。
エキストラ担当(今回は出番なしでしたが)は本業兼ねてのまさ土手配、段取り。現場をあっためることも抜かりなし。いつの間にか、出番を待つ馬を撫ぜながら、お世話している人と友達のように、喋っています。
芝居場のお世話を終始といっても朝5時から守ってくれたE担当夫妻。
このご時世、ホウキでマメなんて作らないのに…そんな若い人たち。
遠く、旅館と、お風呂の調整してくれるデスク担当。
まさ土をあげる時だけ、助っ人できてくれる仲間たち。
また、市長をはじめ、行政の方々のご協力。
ありがとうございます。
いつも1本、1本、こうやって、多くのご協力での20本。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
また、多くいるBAFCスタッフ、ひとりひとりもよろしくお願いします。
さあ、次、次っ!きますように
先の報道にある通り、今回で20本目となりました。
2008年に立ち上げ、年1回は撮影支援出来るよう、ちゃんとしていこうと。
手伝ってくれる仲間も増えて。
今回はうちとこのロケーション担当に0から10まで全てお願いしました。
物腰の柔らかい交渉(私がしてたら、なかったかもしれません)、代案の提案等々、何とか、撮影許可をいただき、前の日からの準備。
まさ土撒き、看板撤去、現場整理、支度場仲介・準備。
当日は
支度場確認、現場確認、撮影調整、交通整理。
終われば、
まさ土あげ、現状復帰、支度場確認。
と2日に撮影がまたいだので、のべ4日、一人で制作・美術の人と調整してくれました。
また、その間、多くのスタッフが手伝ってくれてました。
エキストラ担当(今回は出番なしでしたが)は本業兼ねてのまさ土手配、段取り。現場をあっためることも抜かりなし。いつの間にか、出番を待つ馬を撫ぜながら、お世話している人と友達のように、喋っています。
芝居場のお世話を終始といっても朝5時から守ってくれたE担当夫妻。
このご時世、ホウキでマメなんて作らないのに…そんな若い人たち。
遠く、旅館と、お風呂の調整してくれるデスク担当。
まさ土をあげる時だけ、助っ人できてくれる仲間たち。
また、市長をはじめ、行政の方々のご協力。
ありがとうございます。
いつも1本、1本、こうやって、多くのご協力での20本。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
また、多くいるBAFCスタッフ、ひとりひとりもよろしくお願いします。
さあ、次、次っ!きますように
『探検隊の栄光』-映画館で映画を観よう#068-
昨夜は待望の山本透監督、最新作。
探検隊の栄光
川口浩探検隊はこうだったんだ。
子供の頃、必ずという程みてて、次の日は学校でその話ばかり。
懐かしさもありますが、おもしろかった。
大人がまじめにする振り切り感。
そんなところも見どころです。

※参考まで
映画『探検隊の栄光』公式サイト
探検隊の栄光
川口浩探検隊はこうだったんだ。
子供の頃、必ずという程みてて、次の日は学校でその話ばかり。
懐かしさもありますが、おもしろかった。
大人がまじめにする振り切り感。
そんなところも見どころです。

※参考まで
映画『探検隊の栄光』公式サイト