兵庫人
今日の神戸新聞の6面、兵庫人の特集に BAFC会長の写真とコメントが載っていました。
先日、取材を受けた兵庫のフィルムコミッションの記事でした。
記事を読んでみて、FCといっても、いろんな形があるなあと思いました。
設立動機にしても、運営の仕方にしても。。
淡路のNさんの写真とコメントも 載ってました。去年、FCを設立するのに、何もわかっていなくて、同じ青年会議所のFCの先輩、淡路JCさんへお伺いし、いろんなアドバイスをいただきました。多くの撮影を誘致していて、流石だなと感心します。
記事の中にある、僕らのスローガン “脱・Only忠臣蔵 ~今こそ47人に恩返しを~”
観光資産は忠臣蔵だけではなく、いろんな魅力あるもの・ことも発信したい!だから、今こそ、恩返しの気持ちを持ちたい!と僕はそう思っています。
でも、会長は違う形でも恩返ししているのかなと思います。
幻の天守閣、昔の赤穂の人が建てたかったであろう天守閣。
本日、ほぼ完成です!
D親分、おめでとうございます
本日、D親分、だんさんこと、Dさんがご結婚されます。
ご結婚、おめでとうございます。
BAFC設立から、約半年。お世話になりぱっなしで…
ほんと、助かっています。
FCというもの、何もわからないまま、突入してしまって…
ことある時、親切丁寧にアドバイスいただいています。
Dさん、いつまでも -名もなき恋のうた- を お二人で奏でてくださいね。
フィルムコミッションがやること
昨日、T会員から
“赤穂に漫才師の○○が来てたんですよ!”
えっー 知らない!
ということは多々あります。
最初から赤穂のどこどこで…とか、赤穂の○○を撮りたいなど、決まっている場合、あまりFCの方には情報が入ってきません。
というよりも
こんな○○ そんな○○
と赤穂限定でないものがとても多く、そんなロケ候補リサーチ依頼が入ってくるのが、常です。
よく、制作のM君が言ってました。まず、“絵”ありきですから…
その風景、場所が、脚本から想像する絵にまず合っているか…
で、
そこへ行く手段(予算含む)、そこの環境(許可申請・住民の理解含む)
と進んでいきます。
ロケ地ひとつとっても、まず絵→手段→環境
その流れをお手伝いするのが、FCのやること。。
最近、絵ありきより、その後を想像してしまって、一歩が出てないような気がする今日この頃です。。。
12月1日映画の日
12月1日、本日映画の日です。
1896年に神戸市において日本で初めて映画が一般公開されたのを記念してだそうです。
今日は映画館に行けそうにありませんが、映画館の大きなスクリーンで見てみたいものです。
皆さん、映画館へ行きましょう!
今年も残すとこ、後1ヶ月。。
1・2本は見てみたいと思います。
フィルムコミッションブログ
私、BAFC事務局ブログ担当してます。
今回、映画祭を検索していて、いろいろとネットサーフィンしている中、いろんな地域のFCのブログに行き着きます。
皆さん、すごい!
ちゃんと的確に報告できてる!
で、自分のブログをざっーと過去へ振り返りました。。
何を書いているかわからない!解読出来ません!また、イニシャルトーク多くて、誰だったか書いた本人も…?
ある会員さんからも指摘ありました。まず、日本語を書きなさいと。。
ちょっと、反省。。いつも飲んだ後というのが…
話が飛んでしまいますが…
今、テレビのCMで、
K-20 の番宣が流れてました。ロボットさんのブログを日々チェックしていたので、他人事ではない気が…
とてもします。
そんな文章構成がやはりよくないのかも。。。
そびえたつ!
本日より、会長と私が所属する赤穂JCの事業、赤穂城天守閣イルミネーションの組立が始まりました。今回で3年目!2層から始まり、今年は4層!(現存する天守台の上なのでとても高い!)
点灯は12月13・14日の2日間のみ。赤穂の町に幻の天守閣がそびえたちます!
そびえたつ?
赤穂インターから御崎へ行く県道沿いにある工場群です。煙突あり、鉄塔あり…。秋編ということで哀愁漂う風景だと思うのですが…
赤穂は自然豊かな町ですが、意外に工場も沢山存在します。
これらのそびえたつものの中に、この12月にイルミネーションで着飾るものがあります。
赤穂の12月はちょっと光賑やかな…風景が出現します。(大きなクリスマスツリーはないですが…)
BAFCフォトコンテスト~秋編~結果発表+~晩秋・冬編~募集中!
昨日、BAFC役員会の中でフォトコン~秋編~の審査がありました。結果発表はBAFC にもアップしています。
今回~秋編~、最優秀賞は(ダダダダダダダダ♪ダ♪ドラムロール♪)
『採土場跡の秋』
撮影年月日:2008年11月5日
作品コメント: その昔、塩田を埋め立てるために削られた山。
今は雑草に覆われ、秋の風景に包まれています。
~夏編~の時も感じましたが、今回も… 赤穂にこんなとこあったの?
またまた発見させてもらいました。ありがとうございます。
今回の~秋編~は発見がいっぱい。
赤穂の哀愁漂う工場群、また、坂越の祭りの風景。尾道のような坂のある風景。
小さい町ですが、山あり、川あり、工場あり。また、季節感もたっぷり味わえます!
発表と同時に、次のフォトコン募集しています。
第3回フォトコンは ~晩秋・冬編~
“晩秋”が引っ付きました。晩秋、ばんしゅう、播州… にかけたわけではなく。
M理事より、今は紅葉のいい季節やからなあ~
では入れてしまおう!全員一致でした。
そんな臨機応変、柔軟なBAFC役員会です。
~晩秋・冬編~ 今回の募集期間は約3ヶ月と長めですが…
2008年から2009年へと、移り行く赤穂の風景を教えて下さい!