オリーブオイル石鹸で洗髪後、石鹸コンディショナーを使ってみました | 風月庵~着物でランチとワインと物語

風月庵~着物でランチとワインと物語

毎日着物で、ランチと色々なワインを楽しんでいます。イタリアワイン、サッカー、時代劇、武侠アクションが大好きです。佐藤健さんのファンで、恋はつづくよどこまでもの二次創作小説制作中。ペ・ヨンジュンさんの韓国ドラマ二次創作小説多々有り。お気軽にどうぞ。

コープのアミノ酸シャンプーも良いので使っていましたが、思い立ってまた石鹸での洗髪を始めました。 

液体の石鹸シャンプーではなく、固形の石鹸での洗髪です。

今回は、どれがどういう感じになるのか、ちょい、実験😊

まずは、牛乳石鹸赤箱、実は牛乳石鹸のシャンプーが以前からあまり合わない私は、どうなのかな、と思いましたが、潤いがある赤箱石鹸、泡立ちはよく洗いやすいですが、やはり洗い流すと髪はギシギシ。ドライヤーで乾かすと静電気が起きました。しかし、髪はふんわり、ボリュームも出ます。ただまとまりにくくてホワホワしていました。

クエン酸をリンスにすると半分くらいは収まりましたが、クエン酸が頭皮にしみて、ちょい、痛い。目に入ると悲惨なのですわ😢

次に試したのが、普通の石鹸。LUXのピンクの花の香りがするもの。泡立ちは赤箱より少なめ。でもよく洗えている感じは有り。ギシギシするが、頭皮や髪は軽さを感じます。

これに私は普通のシャンプーのコンディショナーを使ってみました。まとまりは良くなりますが、べとつく。着けた段階でべとつく。ドライヤーで乾かしていてもべとつく。翌日、べとつく。頭皮からは変な臭いはしませんでしたが、シャワーを掛けただけでもべとつきが流れて濁りました。
 
次は、火山灰の石鹸。メイク落としやくすみにも良いと言われている、普段洗顔でお世話になっている石鹸。

石鹸洗髪で使ってみたら、泡立ちは一番でしたが、潤いも相当落ちた感じに。

しかし、頭皮の汚れは落ちたのか、凄く軽い。毛穴が呼吸しているよう。
 
半乾きの時とドライヤーあとに静電気を押さえるのにニベアを薄く塗る。

ちょっと束感あり。シャンプーの強い洗浄力というのとは違う。皮脂が多いタイプなら、これも良いかも。

で、以前からよく使っていたアレッポのオリーブオイル石鹸。

今回は、アレッポからの贈り物だったかな。

だんだん泡立ち、オリーブオイルの油分もあり、ギシギシは一番少なめ。許容範囲かと。

ドライヤー途中でも滑らかな感じ。全部乾かしても、静電気も一番少なかった。ただ、リンスなしなので、やや髪はまとまり100%とは行かない。

でも、ショートヘアや男性なら、これだけで十分かも。
 
手触りもしっとりしていて、気持ち良い。

クエン酸、お酢リンス無しでも、ニベアでまかなえる範囲か。

昨日はコープの、せっけんシャンプー用のコンディショナーを買ってきました。ペットボトルに移しかえ。ポンプ、苦手なんです。


普段のコンディショナーと違い、ベトベト無しでした。

ドライヤーしてもベトベトなし。柔らかく、しなやかにまとまった感じに。静電気、ほとんど無し。しかし、ボリュームも少なめかな。ふんわりではなく、しっとりとまとまる感じに。

これは量で調整出来るのか。

翌日、髪を整えるのにもニベアは最小限でいけました。

石鹸シャンプーと固形の石鹸洗髪は違うようですね。

私は石鹸シャンプーは合いませんでした。かゆみが出て無理でした。

固形の石鹸洗髪は、今のところ大丈夫です。

石鹸洗髪は、私の場合ヘアマニキュアは色が落ちました。その時は直ぐにやめました。

カラーリングによって、また違うのかな。ヘアマニキュアやカラーコンディショナーをつかっている方には石鹸洗髪は、向いていないかも知れません。

今はカラーリングはやめて、白髪に似合う着物が違うというのを楽しみにしているのですが、何故か石鹸洗髪をしてから白髪の光具合が押さえられているような気がします。

61歳ですが、カラーリング無しでまだ黒の割合が多いようです。

グレイヘアーの着物姿に憧れているのですが、なかなか上手く綺麗なグレイにならないなぁ。

おまけ、頭皮の毛穴に石鹸が残らないように、シャンプーブラシを使うと良いようです。