不思議な日常のひとつ。 そして いくつかの改善の提案と展望を ほざく小市民な俺。  | “Mind Resolve” ~ この国の人間の心が どこまでも晴れわたる空のように澄みきる日は もう訪れないのだろうか‥
家の近所に欲しいもの  weBLOG☂ネタ: 
    Q. 近所にほしいものなに? 
    A. …そうだなぁ、困ったヒトがいる場所へスグ救援に行ける自家用のヘリポート。 
       あると便利だろ。無駄に遣わないかぎり。
                       参加中 
 
 
 
日々ほとんど休みなく 冬場の半年間に酒づくりを手伝っている蔵元の現場。
その仕事の昼休みには いつもテレビつけて みんなで飯くってんだけど 
平日のNHKニュースの登坂くん による報道タイムのあと 
新潟放送局が5分間という限られた時間枠で 
いわゆるローカルNEWS。地域の報道ってのをやってんだけど 
ときどき、柏崎の原発事故の話があったりする。 
 
んで、疑問なのは 
もう何年も あの原子力発電所の運転が止まってんのに 
どうして東京地方の方面では 
CO2削減がどーのこーのとか
地球温暖化防止があーだのこーだのの以前に 
あの暑い夏に みんなで冷房ガンガン燃やしてみたり 
年末年始のイルミネーション公害みてぇなことを繰り返すような
  
  電力供給が まにあっているのか? 
  
   ふしぎ~ ・・・・だよな。 
  
他から回しているとするなら 
それはそれで みんなの生活もあるので 
兇いことじゃないと想うんだけど 
東京電力さん、
  
  もう遣ってないなら要らねんじゃね? 
  
そういうことも含めて 
さっき、たけちゃん のページへコメント入れてしまった。 
・・・・過激に ごめんなさい。) 
  
  2009-01-18 02:51:17 ~ 02:52:12  
  
  
あと、いま想いつく範囲内だと 
全国の農協組織や全国の義務教育現場にしても 
とある孤島と本土を結ぶ汽船会社にしても 
今まで通りにやっていきたい!」 
少数派の願望? 
そういう浅墓にも 
己の安泰を重んじてしまいがちな方々の権利の主張があるために 
それ以外の人間の生活に 
いろいろと迷惑になってることがある事実も様々にあって 
輸入米の問題にしても減反政策にしても 
海上・陸上、医療・教育を問わずの保険事業や 
ヒト・モノ・カネ・情報を おかしな状態で回す公共事業や物流にしても 
膨大な雑務に追われる日々の繰り返しで身も心もボロボロになって 
「実は辞めたい」と想ってる現役の教職者が多い全国の教育現場にしても 
もしも ここへ具体的に並べるなら もうそれはそれで切りもない。 
 
とくに 自分たちより未来の時間に生きる子供や 
大勢の子孫が人間として人間の世に営むはず次の世の中にとって  
今の社会の大人連中がやってるような 
嘘っぽくデッチアゲられた生き方が 
人間の世界ばかりか あらゆる生命を その滅亡の危機に晒している。 
春闘ベースアップ? 日教組? お受験様? どれもクソ喰らえだよ。 
 
第二次世界大戦後の人類で大きく成長した日本という文明国家。
この、発展過剰にある大日本盆栽帝国では 
必要以上に便利さや快適さを追い求め過ぎた。
行き着くところまで、昇りつめるところまで着て 
やっぱ、今の世の中、
人間として生きるために必要最低限のところで 
自分たちの生活まかなえる、その範囲内なら 
無駄なモノは どんどん切り捨てるべきだ!
…とおもう。 
 
だって 今はもう、
 
  そういう世の中 なんだろ? 
 
さて、
このまま20世紀末までのように 
誰も彼もが 今まで通りに 人権や所得アップを主張しつづけて 
みんなと同じようにやってりゃぁ安心・安全・安泰な世の中で済むのか? 
 
  それは自然界が黙ってねぇんだけどな。 
  
  今日、今、こっから先は すべてにおいて。 
 
 
 
 
 
 
 
              “Dogs of Lust” by The The  
       http://www.youtube.com/watch?v=w3MhEkrhlG0&fmt=18