ママ会を取らなくなった理由 | カフェと音楽と世界のできごと

カフェと音楽と世界のできごと

シルクロード・エレクトロバンド”Rain In Eden”のライブ情報
笹塚のイベントカフェ”Cheshmeh(チェシュメ)”情報
民族音楽のはなし、好きな映画のはなし、国際結婚のはなし等々
それはそれはタラタラと書いております。

「ママ友会を取らなくなったんですか?」と質問頂くのですが、

ルールを厳しくしたら、自然と減っていった感じです。

【ママ友会を開催する方へのお願い】
・ハダシでホールを歩かせた後に畳を歩かせない。足を拭いてください。
・障子を破いたら貼り直しをお願いいたします。
・ランプで遊ばせないでください。
・オレンジジュースやごはんは無料ではありません。
・食べ物で遊ばせないでください。
・他のお客様のご迷惑にならない様、お子様を見ていてください。
・汚れたオムツやお弁当箱はお持ち帰りください。


これを厳しいと取るか普通の事と取るかなんですけどね得意げ


ホールを走り回った真っ黒な足で、畳に上がろうとするので
「畳が汚れるので、拭いてください」と言うのが一番多いです。

「ホールが汚いのがいけない」「ぞうきん準備しておいてください」
「子供がいないから分からないでしょう」
等など怒って、そのまま畳に上げてしまうお母さんが残念ながら多かった。


あ、ランプで遊ばないでください。
お子さんが他のお客さんの席に行かないよう、見ていて頂けますか?
ご飯を投げたりしないでください。
ジュース代で100円いただけますか?

すると答えは「あなた、子供いないから分からないでしょう」


・・・子供はいないけれど、良識はありますよ。
子供のいるお母さんは、みんな貴方に賛成するのかな・・・



ジュースやご飯を無料でもらえると思うのは、大人の考え。
汚れたオムツやゴミを置きっぱなしでいいと思うのは、大人の考え。

子供のせいにするのは止めましょー


良識あるお母さんの方が多いはずですよキラキラ

母親の代表としてお話しするなら、子供がいていかに大変かじゃなくて
子供がいる生活が素晴らしいか、の話をしてほしいです。


ママ会はお取してますよ。
ただ、じっくりお話しさせて頂いて、大丈夫そうだなと思った時のみです。
誓約書にもサイン頂いています。


それでもご興味ありましたら、ぜひよろしくお願いいたします。