サムルノリに夢中 | カフェと音楽と世界のできごと

カフェと音楽と世界のできごと

シルクロード・エレクトロバンド”Rain In Eden”のライブ情報
笹塚のイベントカフェ”Cheshmeh(チェシュメ)”情報
民族音楽のはなし、好きな映画のはなし、国際結婚のはなし等々
それはそれはタラタラと書いております。

CDリリースパーティに向けて練習の日々…グー

大久保にある韓国楽器店 で、チャングの衝動買い
してみました。ケリーはプク。

それは、楽園に降る雨

結構前にタモリ倶楽部で、「サムルノリをやってみよう」
っていう企画があって、そこで初めて見たサムルノリ。

サムルノリの“サムル”は「四物」、“ノリ”は「あそび」
という意味で、韓国の4つの打楽器が次々とリズムを変え
ながら演奏します。メロディー楽器は無いのですが、
テクノっぽかったりアラブっぽかったり
色々なリズムが組み込まれていて、面白い!!


赤・青・黄のたすきをかけた韓国の踊りを見たこと
ありませんか?踊ったり音楽を演奏したりして、
サムルノリよりもっと土着の感じがあります。
それが農村などで先祖を祭る儀式、プンムル(風物)です。

これはこれで格好良いのですが、もっと舞台向けに
現代風にアレンジしたのがサムルノリ。


4種類全部揃えたかったのですが、カネで出来た
カンカン高い金属音のするケンガリは、寿命が半年
持てば良い方で、言わば使い捨て楽器だそうで。
購入を諦め、家にある小さなドラを箸で叩いて
代用品にしました。

ジンというドラに似た楽器も、そのまま家にある
ドラで代用。


リズムを変えるところがどうしてもつかめないので、
掛け声をかけあうことにしたのですが、逆にライブ感が
出て良い感じかなと思います。


今回、1曲はお披露目予定なので、お楽しみに…