上田昌典の音楽等など -8ページ目

上田昌典の音楽等など

 ゲイであることカムアウトして音楽活動しています。音楽を中心にセクシュアリティなどについて書いています。

 2018年4月30日(月、祝)歌舞伎町ゴールデンエッグBooking Dayに出演しました。 
 1曲目に1985年3月亡くなったLa Sœur Sourireと昨年4月に亡くなったペギー葉山を追悼し原曲La Sœur SourireによるDominiqueをペギー葉山による和訳歌詞でギター弾き語りしました。次にGeorge Martinの2周忌を追悼しまずEleanor Rigbyを私訳でギター弾き語りしてからWith a Little Help from My Friendsを打ち込みとギターと歌で演奏しました。次に5月の精霊降臨に因んでマラナ・タ名義のオリジナル曲「ちょっと待ってやマッテヤさん」を打ち込みとギターと歌で演奏しました。最後にPrinceの2周忌を覚えて彼がSinéad Marie O'Connorに提供したNothin' Compares 2U、次に同じく彼がThe Banglesに提供したManic Mondayをそれぞれ打ち込みとギターと歌で演奏しました。 
 私以外には常連のBig Rockさん、半年ぶりにご一緒するThe Time Is Looking for the New Lifeさんがそれぞれ音楽のみならず軽妙なMCでも楽しませてくださいました。 
 次回は6月に私のBooking Dayへの出演が予定されています。よろしければいらしてください。

 

https://vimeo.com/267218299

 

 2018年4月29日(日)京王よみうりランドGreenWorldCafe日曜特別オープンマイクに参加しました。 
 今回のテーマは「子供の頃の思い出」というもので稲城第1小学校のすぐ近くに住んでいるので校庭が解放されている時には中で遊び、中でも今はもう開催されていないよみうりランドの花火大会を校舎に外付けされた階段の踊り場で見たというもう今ではあり得ない経験を話しました。音楽に移り1曲目に聖霊降臨を前祝いしマラナ・タ名義のオリジナル曲「ちょっと待ってやマッテヤさん」を打ち込みとギターと歌で演奏しました。2曲目にPrinceの2周忌を覚え彼がThe Banglesに提供したManic Mondayを打ち込みとギターと歌で演奏しました。どちらもよく演奏できたと思います。 
 次回GreenWorldCafeでは5月にシンギング・ザ・レイン企画オープンマイクに参加する予定です。よろしければいらしてください。 

https://vimeo.com/267114894 

 

 2018年4月28日(土)新宿御苑前RutoでSparkle!!!!!に参加しました。 
 1曲目に5月の聖霊降臨に因みマラナ・タ名義のオリジナル曲「ちょっと待ってやマッテヤさん」を打ち込みとギターと歌で演奏しました。次にPrinceの2周忌に因み彼がThe Banglesに提供したManic Mondayを打ち込みとギターと歌で演奏しました。どちらも満足な演奏ができました。 
 今回はRutoでSparkle!!!!!が開催される最後の回となりました。来月以降は別の場所で開催されることが決定しています。私が今後参加するかどうかはこれから検討したいと思います。 

https://vimeo.com/267025023

 

 2018年4月26日(木)荻窪アルカフェでしんぺいのホストするオープンマイクに参加しました。今回は参加者が14組とアルカフェで私の参加したことのあるオープンマイクの中で最多でした。参加者が多いので1巡目は一組1曲のみ演奏ということになりました。 
 私は5月の聖霊降臨に因みマラナ・タ名義のオリジナル曲「ちょっと待ってやマッテヤさん」を演奏しました。この直後に私は用事があり今回はこれ一曲のみの演奏となりました。 
 5月にもアルカフェではブッキングに出演する予定です。よろしければいらしてください。

 2018年4月22日(日)小田急相模原エルトピートのブッキングに出演しました。今回は最後のデュオのぞいて私を含め全員がThe Bealtesをカヴァーしました。以前新宿御苑前Rutoのブッキングで全出演者がThe Beatlesをカヴァーしたことがありますが打ち合わせなしでこのようなことが起こるとのはやはりThe Bealtesくらいでしょうか。 
 1曲目にいつもの通りHeartのAloneをギターで弾き語りしました。2曲目にGeorge Martinの2周忌を覚えてThe BeatlesのEleanor Rigbyを日本語私訳でギター弾き語りしました。この後3曲は4月1日の復活祭を祝っての演奏です。まず聖歌"Walk in the Light"をギターで弾き語りし、次にマラナ・タ名義のオリジナル曲「復活の主」を打ち込みとギターで歌い、そしてMarillionのEasterを打ち込みとギターで歌いました。最後にPrinceの2周忌を覚えて彼が作曲しThe Banglesが演奏したManic Mondayを打ち込みとギターで歌いました。今回は打ち込みと生演奏のミキシングがとても良かったようであらかじめ録音した3つのヴォーカルトラックと生のリードヴォーカルでのバランスが良かったようで自分でも歌っていた気持ちよかったです。 
 次回エルトピートでのブッキングに出演するのは6月2日になります。よろしければお越しください。 

https://vimeo.com/266708202

 2018年4月21日(土)歌舞伎町ゴールデンエッグでのTASKE企画に参加しました。4月になってから方々でやってきた復活祭を祝うコンセプトでのパフォーマンスにしました。 
 1曲目にマラナ・タ名義のオリジナル曲「主の復活」、2曲目にMarillionのEasterをそれぞれ打ち込みとギターと歌で演奏しました。自分の動画をかけて気付きました今回は2局とも声が微妙にフラット気味でした(-_-;) 
 次回は5月2日大久保ひかりのうまでTASKE企画に参加しました。よろしければお越し下さい。 

https://vimeo.com/266298921

 

 

 2018年4月20日(金)京王よみうりランドGreen World Cafeオープンマイクに参加しました。 
 今回のお題は「子供の頃の思い出」でしたが丁度GreenWorldCafeも製造販売に関係している稲城市期間限定特産ビールAnother Beerが奉納されている穴澤天神社での洞窟によく行ったことを話しました。私よりも前にあるかたが著作権の切れた金子みすずの詩を歌詞にした歌を披露されていたので私もマラナ・タ名義のオリジナル曲「虹の六色」を演奏することにしましたが数ヶ月ぶりに打ち込みを流したらギターとキーが違うような気がしてカポタストをギターに着けようとしたらカポタストのネジが取れてバラバラになってしまいお店のカポタストをお借りするも結局打ち込みのキーがわからずカポタストなしでギター弾き語りすることになりました。しかも以前苦労したのと同様途中からテンポが走りまた長音符でヴォーカルの音程がフラットになってしまいました(-。-;大変ドタバタしましたがこれはマラナ・タの他の曲とかなり曲調が異なり落ち着いた感じがするせいかそこそこ好評でした。2曲目に4月1日の復活祭を祝いMarillionのEasterを打ち込みとギターと歌で演奏しました。驚いたことにお店にMarillionを知っている方がいらしたことで私の知る限りこれが初めてのことです。2巡目があり復活祭を祝い聖歌Walk in the Lightをギターで弾き語りしました。 
 来月もGreen World Cafeでオープンマイクを含むいくつかのイベントに参加する予定です。よろしければいらしてください。 

https://vimeo.com/266126295

2018年4月18日(水)荻窪アルカフェNight Cafeに参加しました。 
 1曲目と2曲目に4月1日の復活祭を祝いマラナ・タ名義のオリジナル曲「主の僕」をギターで弾き語りし続いてMarillionのEasterを打ち込みとギターと歌で演奏しました。時間があり2巡目が回ってきましたが今回は転職をされる方がいらしたのでお別れにちなみキャンディーズの「微笑み返し」をギターで弾き語りしました。この曲は予定していなかったのでイントロを忘れており最初もたついてやり直しました(^^;; 
 来月もアルカフェではブッキングが予定されています。よろしければお越しください。

https://vimeo.com/266056651 
 

 

 2018年4月21日(日)練馬Be Bornお気楽ライヴに出演しました。今回も他の場所ご一緒する演者さん二人と一緒でした。 
 今回は4月1日の復活祭を祝う選曲にしました。最初の2曲はギター弾き語りで「マラナ・タ」とWalk in the Lightでした。次にマラナ・タ名義のオリジナル曲「復活の主」と「主の僕」と打ち込みとギターと歌で演奏しました。その後WarillionのEasterを打ち込みとギターと歌で演奏しました。ここまでは復活祭にちなんだ曲目です。最後にThe BeatlesのWith a Little Help from My Friendsを打ち込みとギターと歌で演奏しました。George Martin2周忌を迎え今年もこの時期にThe Beatlesで初めての曲を1曲カヴァーすることを考えましたが今年に入ってからお気楽ライヴに他でも交流のある方々を誘って出演し続けており今後も可能な限りそうしたいと考えての選曲です。お気楽ライヴでは今後原則的にこれを最後に演奏しようかと考えています。 
 今回は破綻ない演奏ができたと思います。次回お気楽ライヴは5月19日です。また交流のある方々を誘っての出演となる予定です。よろしければいらしてください。 


https://vimeo.com/265964602

 2018年4月13日(金)京王よみうりランド昭和ナイトに参加しました。今回は昭和40年代縛りということなので当初ペギー葉山を2曲カヴァーしようと考えていましたがその2曲を調べたらなんと両方とも昭和30年代の曲であることを知りました(^^;;私が小学生の頃「みんなの歌」でしょっちゅうかかっていたので当時のヒット曲かと勘違いしたのでしょう。実際には古典だからしょっちゅうかかっていたのかもしれません。というわけで聖店長にエントリー時と曲目を変更することに了承していただき演奏しました。 
 1曲目にキャンディーズによる昭和49年のヒット曲「危ない土曜日」にギターで弾き語りしました。この曲を演奏するのは初めてのことで1番はかなりリズムが怪しかったのですが2番からみなさんの手拍子で助けられました。2曲目にアン・ルイスによる昭和49年のヒット曲「グッド・バイ・マイ・ラブ」をギターで弾き語りしました。これは昨年作曲者の平尾昌晃さんを追悼して演奏したもので今回も安定して演奏できました。 
 Green World Cafeでは来月も何回かのオープンマイクへの参加が予定されています。よろしければいらしてください。 

https://vimeo.com/265898002