高等学校の英語教育は学習指導要領に基づいているのにそれとは関係ない試験で英語力が測定されるのでは高校の英語の授業が空洞化して英語の授業中に教科書を開くのではなく英検やGTECなどの問題集を開く生徒が出現するのはそう遠くない将来のことになるのではないでしょうか?特にGTECはベネッセコーポレーションとベルリッツ コーポレーションの共同開発によるビジネスシーンで真に役立つ英語力を測定できる新しいタイプのオンラインテストとして公式サイトでも宣伝されているのですから特にビジネスに特化して英語を学習しているわけではない多くの高校生の英語力を測定するのに適切であるとは言えないでしょう。
http://
http://
大学入試センター試験の後継として2020年度に始まる「大学入学共通テスト」の英語について国立大学協会は10日、当初の4年間はセンターが作成するマークシート方式の試験と、英検やGTECといった民間検定試験の双方を、一般入試の全受験生に課すことを決めた。広島市で開かれた総会で方針が示され、了承された。
文部科学省が7月に公表した共通テストの実施方針で、英語は「読む」「聞く」だけでなく、「話す」「書く」を含めた4技能を評価するため、民間試験を活用することにした。ただ、大幅な制度変更となるため、23年度まではマークシート試験も残し、各大学が自由に選択できるようにした。国立大が一致して双方を課す方針を決めたことで、私立大や公立大にも影響がありそうだ。
民間試験の活用方法については、一定の水準に達することを2次試験の出願資格とする案や、マークシート試験の得点に加算する案などが検討されており、国大協は今年度中にガイドラインを決める予定。総会では「民間試験の検証は早めに進めるべきだ」「透明性や公平性の観点で学会などの意見も聞いてほしい」といった声が出た。記述式試験については共通テストだけでなく、2次試験でも論理的思考力、判断力、表現力を評価する高度な記述式試験を全受験生に課すことも決めた。
国大協会長の山極寿一・京大総長は総会後の会見で「国立大が両方使う方針を出したことは非常に大きなメッセージになる。全大学が一致して改革に向かわなければ意味がない。私立大も適切な反応をしてほしい」と述べた。(片山健志)
2017年10月19日(木)神楽坂MashRecordsオープンマイクに参加しました。
この日は雨が降っていたので1曲目にSupertrampのIt's Raining Againをギターで弾き語りました。その流れで雨の後には虹が出て欲しいということで2曲目にCyndi LauperのTrue Colorsをギターで弾き語りしました。3曲目に10月4日アッシジの聖フランシスコの祝日を祝って彼の伝記映画Brother Sun, Sister MoonのDonovanによるサントラより題名曲Brother Sun, Sister Moonを演奏しました。1巡目が終わったところでこの日の参加者に誕生日を迎える方がいらっしゃりお店からケーキが振る舞われました。ということで2巡目ですが1巡目にRoger Watersが作曲したPink Floydの曲Hey Youを演奏された方がいらしたので彼にリードギターを弾いていただきThe BodyのサントラよりRoger WatersのGive Birth to a Smileを誕生日をお祝いし弾き語りました。誕生日の曲を1曲レパートリーに入れておいくといつでもお祝いできて便利ですね。
次回MashRecordsのオープンマイクにお伺いするのは12月になりそうです。みなさんよろしければお越しください。
https:/
今のところ以下の出演予定が予定されています。是非お越しください:
11月30日(木)18:00神楽坂MashRecords オープンマイク
http://
12月1日(金)19/30荻窪アルカフェ 【アルカフェスタ☆Guitar Night】
http://
12月2日(土)19:00小田急相模原エルトピート【乾杯しましょ】
http://
12月3日(日)19:30荻窪アルカフェ 【アルカフェスタ☆Christmas Party】
http://
12月7日(木)19:00下北沢バラックブロックカフェ 宏菜仕切のオープンマイク
http://
12月8日(金)練馬BeBorn【そどみらクリスマス&忘年会オープンマイク】
http://
12月13日(水)17:00松戸駅西口特設ステージ Street Live
https:/
11月22日(水)19:00八柱ひみつきち フォークソング・ニューミュージックナイト
https:/
12月14日(木)18:00神楽坂MashRecords オープンマイク
http://
/alcafe_sched.cgi?df=201712
12月16日(土)13:00歌舞伎町ゴールデンエッグ 【TASKE企画】
http://
12月20日(水)19:30荻窪アルカフェ【オープンマイク・ナイトカフェ】
http://
12月24日(日)18:00新宿御苑前Rutoブッキングライブ
http://
12月28日(木)19:30【年忘れオープンマイク@ホスト:こまきとみゆき~2017年の歌い納め弾き納め~】
http://
12月30日(土)14:00小田急相模原エルトピート【エルトピ年忘れライブ!】
http://
1月4日(木)19:30荻窪アルカフェ名 【オープンマイク@ホスト:福島晴盛 (from TRIO the CMYK)】
http://
1月5日(金)19/30荻窪アルカフェ【アルカフェスタ☆Guitar Night】http://
1月6日(土)14:00 小田急相模原エルトピート【エルトピ新年会!!】
http://
1月11日(木)19:30荻窪アルカフェ【オープンマイク・ナイトカフェ】
http://
1月12日(木)19:30東新宿Acoustic Art ■TOMOの音楽夜会 ■
http://
1月17日(火)20:00渋谷ガビガビ Rock the night
http://
1月20日(土)15:09歌舞伎町ゴールデンエッグ 【BOOKING NIGHT】
http://
1月20日(土)19:30荻窪アルカフェ 2曲ライブ
http://
1月27日(土)13:00神楽坂MashRecords Talent Show
http://
1月27日(土)18:00新宿御苑前Ruto オールジャンルのオープンマイク『 SPARKLE!!!!! 』
http://
2月4日(日)13:30歌舞伎町ゴールデンエッグ【BOOKING DAY】
http://
2月20日(火)19:30渋谷ガビガビ Rock the night
http://
2月27日(火)18:30神楽坂MashRecords タレントショー
http://
3月20日(火)18:30神楽坂MashRecords タレントショー
http://
4月7日(土)13:00神楽坂MashRecords タレントショー
http://
2017年10月18日(水)新宿御苑前Rutoブッキングライブに出演しました。前回のブッキングでは私の集客が悪くほぼリハーサルのようなパフォーマンスになってしまいましたのである意味やり直しで急遽あまり間を開けなかったので曲目のかなり多くが前回とかぶります。
1曲目はいつも通りHeartのAloneギター弾き語り。この日は台風と台風の間で今にも雨が降りそうでした(し実際演奏が終わった時には降っていましたが)ので2曲目にSupertrampのIt's Rainingをギターで弾き語りしました。3曲目にピンクシャツデーNIPPONの告知で雨の曲の次ということもありCyndi LauperのTrue Colorsをギターで弾き語りしました。4曲目に10月4日アッシジの聖フランシスコの祝日を祝い彼の伝記映画Brother Sun Sister MoonのDonovanによるサントラより主題曲Brother Sun, Sister Moonをギターで弾き語りしました。5曲目に9月に亡くなったWalter Beckerを追悼してSteely DanのRikki Don't Lose That Numberを打ち込みとギターと歌で演奏しました。最後にオリジナル「あなたの隣に」を打ち込みとカスタネットと歌で演奏しました。6曲中4曲が前回にも演奏した曲なので割と無難にできたとは思います。
次回は11月9日(木)にブッキングライブに出演します。よろしければいらしてください。
https:/
http://
2017年10月17日(水)神楽坂MashReocrdsタレントショーに参加しました。これはMashRecordsオーププンマイク常連で音楽を教えることを生業とされている方が企画されていて私は以前から興味があったものの都合がつかず今回初参加しました。MashRecordsでは頻繁に演奏していますが他の参加者さんからの点数と講評が帰ってくるので予想していたより緊張しました。
1曲目にいつもどおりHeartのAloneをギターで弾き語りしました。2曲目に当日コード進行を確認しておいたTrue Colorsを演奏する予定でしたがかなり時間があるので長めに演奏しても良いということなので7分んもあるLady GagaのHairをギターで弾き語りすることにしたら歌い始めてすぐにコード進行がわからなくなってしまい最初からやり直すということになってしまいました(・_・;4つのコードを繰り返すだけなのですが緊張している時に曲目を変更するべきではないですね。3曲目にオリジナル「あなたの隣に」を打ち込み、カスタネット、ギターで演奏しました。最後に9月5日Freddie Mercuryと11月24日彼の命日を覚えてQueen & David BowieのUnder Pressureを打ち込みと一人デュエットで演奏しました。
企画者と他の参加者の方々から温かいコメントをいただきそんなに落ち込みませんでしたが初参加を惨憺たる結果となりました。今月も参加する予定ですが様子がわかったので充分な準備をしたいと思います。よろしければお越しください。
https:/
2017年10月12日(木)新宿御苑前Rutoブッキングライブに出演しました。
最初にいつものようにHeartのAloneをギターで弾き語りしました。2曲目ピンクシャツデーNIPPONの告知を兼ねてAerosmithのPinkをギターと歌とハーモニカで演奏しましたが2番から急にテンポが速くなっていたようです。3、4曲目は10月4日アッシジの聖フランチェスコの祝日を祝う趣旨で連続して演奏しました。まず伝記映画Brother Sun, SIster MoonのDonovanによるサントラより代名曲をギターで弾き語りし、次に聖歌「私を平和の道具としてください」をギターで弾き語りしました。5曲目に9月に亡くなったWalter Beckerを追悼してSteely DanのRikki Don't Lose That Numberを打ち込みとギターと歌で演奏しました。初演奏にしてはまずまずだったように思います。最後に打ち込みとカスタネットと歌でオリジナル「あなたの隣に」を演奏しました。
また11月9日(木)にブッキングライブへの出演が決まっています。よろしければお越しください。
https:/
2017年10月10日(火)池袋GEKIBA誕生日おめライブに参加しました。劇場主の阿部さんのお知り合いが誕生日ということで彼女を招いてのイベントでした。
1曲目はピンクシャツデーNIPPONの告知を兼ねてギターとハーモニカと歌でAerosmith Pinkを演奏しました。冒頭でカポタストを付け忘れてハーモニカを吹いた瞬間にキーが違うことに気づきやり直すという失態を犯しました。2曲目はオリジナル「あなたの隣に」で今回1番は下のパート、2番番は上のパートを歌い打ち込みとカスタなっとで伴奏してみました。後で録音を聞きましたが打ち込みの4つのパートがかなりはっきりと聞こえ合唱らしい感じでしたが下のパートは音程を取るのが難しく微妙なハモりになっています。3曲目は主賓のお誕生日を祝いRon GeesinとRoger Watersによる映画のサントラThe BodyよりGive Birth to a Smileをギターで弾き語りしました。
GEKIBAで表現酒場な誕生日おめライブの今後の予定は未定ですがまた機会があればお伺いしたいと思います。
https:/
https:/
9月までyoutubeを使用してきましたが都合により10月からVimeoへ移転します。まずは日記の個々のトピックに動画をアップしていきますのでそちらをご視聴いただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。
びっくり仰天です。9条以外に関して彼女は改憲論者である疑いもあるのですがこんなこと書いて朝日は平気ですか?:
ウィキピディアより
発言
1987年(昭和62年)(浅田彰との皇室に関する話題にて)
「生理的に嫌だと思わない?ああいう人達というか、ああいうシステム、ああいう一族がいる近くで空気を吸いたくない」
(1986年10月に行われた天皇陛下御在位60年奉祝10万人銀座大パレード及び提灯行列について)「ものすごく気持ち悪い。」
「天皇(の存在)っていうのも、日本がいやだというひとつの理由でしょ。」
(日本のスポーツ界を天皇と皇族に関連させて)「人生訓とか、道徳を押し付けたがるし。 でも、そういうのって、天皇とあの一族の気持ち悪さに直結してるよね。天皇制ってなくなるかな。」
(浅田の「無くならない。戦後直ぐに責任者として追求すべきだった。」との返答に対して)「これはもう、悪の根源。」
2017年6月8日の衆院憲法審査会で、辻元は、これらを約30年前の学生時代の発言として「考えが一面的だったと痛感し、深く反省した」と述べた。産経新聞は、学生時代だけでなく衆院議員となった後の1998年に出版している『辻元清美の永田町航海記』で「(憲法)第一条から第八条までの天皇に関する規定を削除すべきだ」、「天皇制について、私は個人的に反対。やっぱり抵抗がある」、2000年出版している『辻元清美の「今からでも、変えられる」』にも「憲法第一章の天皇に関する規定、第一条から八条までを削除したらいい」、「正確には『天皇制廃止』ではない。憲法から天皇に関する規定をはずす」と著書に書いていることから憲法に規定がある以上は『天皇制』として天皇を尊重するが、本心は天皇を無くしたいということかと疑念を呈した。
1990年(平成2年)
「まだまだ真の意味での『国際化』はなっていない。よく外国人労働者が入ってくると日本文化が脅かされるのではないかという意見を耳にするが、それは全く逆。外国文化が入ってきて衝突することによって、日本の文化に対する認識は高まる。日本人の生き方のワクも広がっていく。」
「(日本の難民受け入れが少ないことと日系企業によるボルネオ島での熱帯雨林伐採を論じたうえで)汚されるのは嫌だと言って他人を自分の家には上げないくせに、他人の家にはずけずけ上がり込み、荒らしまわって平気な顔をしている。それが今のこの国(日本)の素顔」
1998年(平成10年)
「私は天皇制は憲法の主権在民、法の下の平等の精神とは相いれない物だとずっと思っていた。だから天皇という存在を国家の枠組みから外し、国家が法律によって維持する制度をなくす。そうすれば天皇イコール神であっても問題ないから『人間宣言』なんてものも必要ではない。神道の儀式を行って政治上の問題になることもない。いわゆる『民族派』の人々にしても、アメリカ人の指示によってできたと彼らが主張する憲法に『象徴』などという収まりの悪い表現で規定される天皇を快く思っていなかったはず。『憲法で規定されるからではなく、日本人が自然の気持ちで崇拝するもの』と考える人々にとって、天皇がその行動を法律によって縛られ、経済的なことも皇室会議などというところで決定されることを潔しとしていないだろう。憲法1条から8条までを削除することで戦後の多くの難題も片付くのではないか。税金で維持されることがなくなっても多くの支持者・崇拝者たちが支えればいい。」
2000年(平成12年)
「憲法について言えば、私はいま『護憲派』と言われているわけですが、本当のことを言えば、1条から8条はいらないと思っています。天皇制を廃止しろとずっと言っています。天皇制を廃止する、女が総理大臣になる、安保を廃棄する、この3つで日本は大きく舵を切れると10年前にテレビで言った(略)日本国憲法は9条から始め、天皇は伊勢にでも行ってもらって、特殊法人か何かになってもらう。財団法人でも宗教法人でもいいけど。そして、皇居をセントラルパークにし、アジア平和記念館とかをつくり、アジアの留学生を呼ぶという計画を立てている」
「金大中大統領は『アジアの中で日本にお願いしたいこと、アジアの中でいっしょにやっていくためにお願いしたいことは三つある。憲法9条を守ってほしい、非核三原則を守ってほしい、専守防衛に徹してほしい、この三つです』と言ったわけです。やはり私たちは、憲法9条の理念を守らないといけない。とくに、北東アジアで緊張が低下しようとしているときに、憲法9条を変えますということを世界に発信するというのは、この緊張緩和の流れに反することです。私は『国益』なんていう言葉は大嫌いですけど、あえて使えば、『日本の国益を考えた場合、いま、北東アジアがこれだけ緊張緩和に向かっているときに、憲法9条を変えるなんていうことを日本が言うことは、日本の国益に反するじゃないか』と改憲派の人に言っているわけです。『国益』という言葉は嫌いだけど、相手は好きだから、その言葉をあえて使って反論しているわけです 」
https:/
立憲民主党は24日の両院議員総会で、辻元清美政調会長を国会対策委員長に起用する人事を了承した。来月1日に召集予定の特別国会に合わせ、政調会長の兼務を解く。政権への対決姿勢を鮮明にする人事で、安倍晋三首相がめざす憲法改正の論議にも影響を及ぼしそうだ。
辻元氏は、衆院大阪10区選出の当選7回。国会審議で「ソーリ、ソーリ」と小泉純一郎首相(当時)に食い下がり、注目された。安全保障関連法の審議では安倍首相と対峙(たいじ)した論客。巨大与党に衆院55議席で挑む野党第1党を率いる状況下、「持ち前の交渉力も含めて適任」(福山哲郎幹事長)と白羽の矢が立った。
辻元氏は9条改憲反対の急先鋒(きゅうせんぽう)でもある。野党との協調を重視した中山太郎・元憲法調査会長時代の憲法論議への回帰を主張しており、立憲抜きの発議を示唆した首相の方針と対立しそうだ。
自民、民進両党では、民進の前身・民主党時代も含めて女性の国対委員長はいない。(南彰)