2017年11月8日(水)神楽坂MashRecords神楽坂ドリームライブに出演しました。
1曲目はハロウィンから少し遅れましたがKate BushのThem Heavy Peopleのギター弾き語り。2曲目はWalter Beckerを追悼してSteely DanのRikki Don't Lose That Numberを打ち込みとギターと歌で演奏。3曲目はマラナ・タ名義のオリジナル曲「あなたの隣に」を打ち込みとカスタネットと歌で演奏しました。でしたどれも安定して演奏できました。
急ですが11月30日(木)にオープンマイク参加のためまたMashRecordsさんにお伺いします。よろしければお越しください。
11月4日(土)小田急相模原エルトピート【乾杯しましょ】に参加しました。エルトピートは先月TASKE企画でお伺いしたところオープンマイクが開催されていると知り初参加しました。
1巡目最初にいつもの通り初めてのところで必ず演奏するHeartのAloneをギターで弾き語りしました。2曲目にマラナ・タとしてのオリジナル「あなたの隣に」を打ち込み、カスタネット、歌で演奏しました。この日は大雨が降っていたのでSupertrampのIt's Raining Againをギターで弾き語りしましたが店長さんがこの曲を好きなようでした。ということで次にWalter Beckerを追悼して打ち込みとギターと歌で演奏するSteely DanのRikki Don't Lose That Numberもお好きかなと思ったら思った通り好評でした。私の演奏の直後転換では本人たちのヴァージョンが流されました。ここでは70年代後半から80年代前半のAORが狙い目かも知れません。3巡目にはハロウィンにちなみKateBushのThem Heavy Peopleを演奏しました。この日はあまり緊張せずどの曲もほぼミスなしに演奏できました。
こちらでは年末年始に忘年会や新年会を兼ねたブッキングに出演させていただくことが決まりました。是非お越しください。
https:/
11月4日(土)小田急相模原エルトピート【乾杯しましょ】に参加しました。エルトピートは先月TASKE企画でお伺いしたところオープンマイクが開催されていると知り初参加しました。
1巡目最初にいつもの通り初めてのところで必ず演奏するHeartのAloneをギターで弾き語りしました。2曲目にマラナ・タとしてのオリジナル「あなたの隣に」を打ち込み、カスタネット、歌で演奏しました。この日は大雨が降っていたのでSupertrampのIt's Raining Againをギターで弾き語りしましたが店長さんがこの曲を好きなようでした。ということで次にWalter Beckerを追悼して打ち込みとギターと歌で演奏するSteely DanのRikki Don't Lose That Numberもお好きかなと思ったら思った通り好評でした。私の演奏の直後転換では本人たちのヴァージョンが流されました。ここでは70年代後半から80年代前半のAORが狙い目かも知れません。3巡目にはハロウィンにちなみKateBushのThem Heavy Peopleを演奏しました。この日はあまり緊張せずどの曲もほぼミスなしに演奏できました。
こちらでは年末年始に忘年会や新年会を兼ねたブッキングに出演させていただくことが決まりました。是非お越しください。
つまり同性婚を合法としている国賓を宮中晩餐会に招くのに反対するということでしょうか?外交上支障は生じないですか?:
https:/
同性愛を公表した、あの首相のパートナー「ファースト・ジェントルマン」が大注目
https:/
自民党の竹下亘総務会長は23日、天皇、皇后両陛下が国賓を迎えて開く宮中晩餐(ばんさん)会をめぐり、「(国賓の)パートナーが同性だった場合、私は(晩餐会への出席には)反対だ。日本国の伝統には合わないと思う」と述べた。岐阜市内で開かれた党支部パーティーの講演で語った。
竹下氏は講演で、まず異性間の事実婚に言及。オランド前仏大統領が来日した際、事実婚相手の女性を宮中晩餐会に伴ったことについて、「奥さんではないパートナーだという女性が天皇、皇后両陛下と並んで座るわけだから、どう対応しようかと宮内庁は悩んだ」と指摘した。
そのうえで同性同士のケースに触れ、「そのパートナーが同性だった場合、どう対応するか。日本国として必ず近い将来、突きつけられる課題ではないか」と述べた。
朝日新聞社
2017年11月3日(金祝)荻窪アルカフェ【アルカフェスタ☆November Sound】に出演しました。私はどこで演奏する時でも原則的に季節の出題に合うようにしていますが今回は11月2日のハロウィンを意識した選曲をしました。
1曲目にこの日雨降りだったのでSupertrampのIt's Raining Againをギターで弾き語りました。2曲目のマラナ・タとしてのオリジナル曲「あなたの隣に」をギター弾き語りヴァージョンで演奏しました。3曲目はハロウィンにちなみ魔女のイメージがあるKateBushが魔法の力について歌うThem Heavy Peopleをギターで弾き語りしました。最後に9月に亡くなったWalter Beckerを追悼しSteely DanのRikki Don't Lose That Numberを打ち込みとギターと歌で演奏しました。今回は全曲安定して演奏ができ満足です。
荻窪アルカフェでは今月も来月も何回か演奏する予定です。よろしければお越しください。
https:/
2017年11月1日(水)荻窪アルカフェで【オープンマイク@ホスト:大島忠幸 (from TRIO the CMYK)】参加に参加しました。今回でTRIO the CMYKのメンバ-3名のそれぞれのオープンマイクにそれぞれ1回ずつ参加したことになります。
1巡目はマラナ・タ名義のオリジナル曲「あなたの隣に」をギター弾き語りで演奏しました。3曲目はハロウィンにちなんで異形の人々から力を授かったとKate Bushが歌うThem Heavy Peopleをギター弾き語りしました。2巡目があったので再び神との取引について歌うKate BushのRunning Up That Hillを打ち込み伴奏で歌いました。3曲とも安定して演奏できました。ただし今イメージキャプチャが不具合で1巡目の動画を読み込めず2巡目1曲した動画編集できていますのでご容赦ください。
アルカフェさんでの私の次回の演奏は今月24日のオープンマイクでになります。よろしければお越しください。
https:/
https:/
2017年10月29日(日)国分寺RubberSoulオープンマイクに参加しました。なかなか都合がつかず何ヶ月かぶりの参加となりましたがこの日は東京が台風に直撃されていて参加者は私を含めてたった3組でした。
1曲目はマラナ・タとしてのオリジナル曲「あなたの隣に」をギターで弾き語りしました。安定してできました。2曲目はハロウィンに因んで魔法のことを歌ったKateBushのThem Heavy Peopleのギター弾き語りでした。この日は目の調子が悪くコード譜が見えづらくて途中やり直しました。なかなか辛い。3曲目は雨にちなみSupertrampのIt's Raining Agianを弾き語りしました。
こちらのオープンマイクは毎月第2土曜日の夜にあり他の用件と同じ時間帯ですのでなかなか参加できませんがたまにそれ以外の日曜に開催されることもあるのでまたその時に参加したいとおもいます
https://vimeo.com/243452186
2017年10月28日(土)新宿御苑前Rutoで久しぶりにSparkle!!!!!に参加しました。今回は私の知り合いを誘ってきましたが台風の影響で雨が降り現地への移動が大変そうなのでギターを使用せず2年前には私の標準だった打ち込みと歌のみという演奏形態となりました。
1曲目にマラナ・タとしてのオリジナル曲「あなたの隣に」を打ち込みとカスタネットと歌で演奏しました。2曲目にハロウィン直前なので魔女のイメージのあるKate BushのRunniong Up That Hillを打ち込みと歌で演奏しました。体の動きは彼女がMTV以外のテレビ曲でやった口パクの振り付けを参考にしました。Norikoさんが中庭の空でイベントを行った程いる頃から場所を移動しRutoでのSparkle!!!!!の前回私が参加した時までギターを弾かないことはなかったので今回の演奏はことこの場では新鮮だったようです。
今回は私の知り合いを焚きつけて何年かぶりに人前で演奏してもらいました。やはり2年前の私同様ギターを弾きながら歌うことに苦労しているようですが彼も乗り気で具体的な予定はないものの都合がつけば近いうちにどこかでまた生演奏したいようです。
私は11月25日にもSparkle!!!!!に参加しようと考えていますのでよろしければいらしてください。
https:/
2017年10月21日(土)歌舞伎町ゴールデンエッグ TASKE企画に参加しました。今回は20分いただけたので4曲演奏しました。
1曲目にオリジナル曲「あなたの隣に」を打ち込みとカスタネットと歌で演奏しました。大音量の出せる場所なので生のボーカル以外に打ち込みに録音しておいた4トラック分のヴォーカルがよく聴こえ合唱らしく聞こえました。2曲目に雨が降っていたのでSutertrampのIt's Raining Agianをギターと歌で弾き語りましたした今回はスキャットの部分でヴォーカルの高音が上ずりオリジナルと似ても似つかないものになってしまいましたが動画を視聴するとなぜか以外と違和感がないですね。3曲目に雨の曲の後に虹を歌ったCyndi LauperのTrue Colorsをギターと歌で弾き語りました。最後にこの日は当日も玄米さんが当日エントリーされたのでハロウィン前ということで彼女の好きなKate Bushで私が初めて人前で発表するRuning Up That Hillを打ち込みと歌で演奏しました。昔この曲をカラオケで歌ったら自分がどこを歌っているのかわからなくなったことがありますがこの曲はどのパートも同じリズムを刻み続けるだけで大きな変化がないので最初から最後まで小説数を数えながらでないとすぐずれてしまうのですが同じコード進行で2小節のフレーズが3回伴奏で繰り返されますが1回目休み損ねて歌い出してしまい代わりに最後の2小節休むことになってしまいました。和音上問題はないので私以外には気づかなかっただろうとは思いますが。
今回は約半年ぶりに鈍行マサさんが参加し、加藤チャーリー千春さんは偶然私の弾き語りしたTrue Colorsをピアノ独奏で演奏されました。またいつものようにShotgun Bladeさんがやはりカッコよかったです。
次回は今週土曜午後6時半に大久保ひかりのうまでの TASKE企画に参加する予定です。よろしければいらしてください。
https:/
2017年10月26日(木)荻窪アルカフェ【オープンマイク@ホスト:島林深雪】に参加しました。先日ブッキングで2年ぶりに再開した彼のオープンマイクです。
1曲目はこの日雨が降っていたのでSupertrampのIt's Raining Againをギターで弾き語りしました。安定した演奏ができました。2曲目に9月に亡くなったWalter Backerを追悼してSteely DanのRikki Don't Lose That Numberを打ち込みとギターと歌で演奏しました。これもそつなく演奏できました。時間があるので2巡目が来ました。2巡目がある場合オリジナル曲を演奏しようかと考えていましたがペギー葉山を追悼して彼女の曲を演奏した方がいらっしゃったので私も彼女が日本語にして歌ったスール・スーリースの「ドミニク」をギターで弾き語りしました。
11月、12月もアルカフェでの島林深雪さんがホストを務めるオープンマイクに参加する予定です。よろしければお越しください。
https:/