パーカッションの音源はドラム系は多いんですが、オーケストラ系は数えられるほどしかないんですよね…



そこで私なりに音源をまとめてみました!



VIENNA PERCUSSION(http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=36040 )

やはり音は一番いいんでしょうが、エクステンデッドライブラリまで買うとなると10万円近くなってしまうので今はやめておきました。

サイトを見てもわかると思うんですが音色数もおそらく一番多いです(エクステンデッドライブラリを含めれば)

あと、アクティベーションする際にVIENNAキー(別売)が必要になります。

これは1つあればVIENNAシリーズは全部動きます。だからすでに持っている方はもう買う必要はありません。

クオリティを求める方にはいいんじゃないでしょうか。


TRUE STRIKE(http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=26083 )

これはシリーズ2もあるんですが両方値下げしたんでお得ですよ!

これの1だけを買ったほうが確実に安いんですが、Bowed Vibraphoneだけが2に収録されていたので断念しました。

値段は各33000円(2014/01/28現在)ほど。

それぞれの音に近く、中ぐらい、離れて、の三種類が収録されているのでいろんな音場が作れそうです。

1では基本的な、といっても結構入ってるんですが、2には主に特殊技法が収録されています。


ELITE ORCHESTRAL PERCUSSION(http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=30701 )

はい、私は今回これを買ったわけですが、選んだ理由は1つで完結しているからです。

すべてそろえるとなると一番安くで済むのはこれになりました。

残念ながら86,401で使いたかったRainstickだけは収録されてないんですが…(自作しようと思います)

それ以外の音はすべて入っています。

このソフトだけ体験版なるものが存在するんですが、それはもっと下に書きます。

音は普通にいいと思います。


J. BURGESS - PERCUSSION / REDUXhttp://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=94866

これはあまり詳しくはないんですが、一応見つけたので紹介。

こちらも遠中近のマイクがあるようです。





クリプトンで載っているものはこれで全部だと思います。

先ほど買ったELITEについてはまたレポートしていきたいと思います。

ついに楽譜(スコアもパート譜も)完成したぞおおおおおお!


はい。ということで楽譜が出来上がったわけですが、公開できるのはまっだまだ先の話です。




まず音を何とかしなければなりません。この作業、なかなかに細かくてそれに今回は歴代最大の編成なのでかなりの時間と労力が削がれると思います。


編成とそれを担当するソフトを発表します。

W.W. 

Pic. Fl.(1.2) Ob. Fg. E♭Cl. B♭Cl.(1.2.3) A.Cl. B.Cl. S.Sax. A.Sax.(1.2) T.Sax.(1.2) B.Sax.

Brass

Tp.(1.2.3) Hr(1&2.3&4) Tb.(1.2.3) B.Tb. Euph. Tu.

ここまではWIVIでやります。

Strings

St.Bass(ソフトはDSK Virtuoso) E.Bass(ソフトはProteusVX)
Pf.(ソフトはPianoone)

Pitched Percussion

Timp. Glk. Xyl. Vib. Mrb. B.Mar. T.Bell

Non-Pitched Percussion

Dr.(ソフトはSDFX) Rat.&RainStick(L.C.R) Perc.1(Hi-Hat)

Perc.2(B.D. S.D. Sus.Sym. WindChime)

Perc.3(Woodblock Slapstick Bongo Cabasa Maracas FingerSym.)

Perc.4(Tam-Tam SteelDoorSound)


ドラム以外のパーカッションはELITE ORCHESTRAL PERCUSSIONを先ほど買ってきましたのでそれでやりたいと思います。


それにしてもPianoOneは神音源ですね。最近の若い奴らはすぐに鬼だの神だのつけたがると言われますがこれは本当に神です。フリーであの音質はやばいです。

サイトにおいてあったでも音源のラフマニノフにやられました(笑)すごすぎです…



毎回アナリーゼを書いていたんですが、今回の対象範囲は長すぎるのでまた別の記事に書きたいと思います。

このジャンルにしていいか迷ったんですが、wonderfulの動画の最後に変なのが映ってますね…
たぶん、動画ファイルをflvに変換するソフトのロゴですね…
それ以前の動画では見られなかったのでバージョンアップした際にそういう昨日がついてしまったんでしょう

以後気を付けますm(__)m