連日暑い日が続きますね(-_-;)
少しでも和らげるために今回は怖めの話にしようと思います。


実は先日、ボカロ第三弾の完成に向けて、色々と調整していたとき操作が重たくなってきたので再起動をかけようとDAWソフトを閉じた瞬間…!

あーら不思議!画面が真っ青に!そしてよくわからないアルファベットの羅列が出てきたよ!

…そうです。いわゆるブルースクリーンです。

しかしこれだけでは終わりません。
閉じる前に保存しますかって聞いてきて保存したから大丈夫だろうと思い、普通にソフトを起動して、データを読み込もうとすると…

「error!◯◯が開けません!」

(@Д@;

o(・_・= ・_・)o

(/ω\)
目も当てられない状態ですよ
ボーカルパートしか開けてない。
正直ボーカルなんてほとんど出番ないし、逆にオケがどんだけあると思ってんだよぉぉぉ!

ゾッとしました…


しかし奇跡は起きるものですね。
使っていたDAWが15分おきに自動バックアップを取ってくれていたらしく、ブルースクリーンの2分前にバックアップが取られていました。

…ということでなんとか生きてます(笑)





一生懸命やった仕事のデータとかが消えてしまうのは本当に勘弁してほしいです。

皆さんも、自動バックアップ機能のついているものは最大限に活用しましょう!


実は最近ものすごいことに気づいてしまいました。

高校卒業までに86,401終わらせるぞ!

でもパーカッションの音源ソフトがない!

大学いったら買うぞ!







!?

じゃあ無理じゃん!ということです。
こんな初歩的なところを忘れていたとは不覚…


ということで気を取り直して、ボカロ第3弾
以前、楽章ごとに小分けして投稿といったと思いますが、その方向でいきます。
実は1、2楽章はもう形は出来ているのです。
あとはオケを整えてボーカルを作れば完成という段階にきています。
そのオケも管楽器セクションはだいたい出来ているので、残すはピアノ、弦セクション、パーカッションだけです。って結構残ってるか(笑)

ようやくWIVIの使い方を理解し始めました。
いろんなパラメーターをぐりんぐりんいじり倒しました(笑)
管楽器のパート数が多いので(Fl. Ob. Fg.
4Tp. 4Hr. 3Tb. B.Tb)大変です。
Tuは入れるかで悩んでいる状態です。
これだけ多いと音量がすごいです(笑)
ペットは割れんばかりの音量を出してきます。

とりあえず、1楽章の完成を目指して頑張ります。
かーーーーなり前に販売を開始したトロンボーン7重奏cheerfulが、奇跡的に二件売れました!

数えたら販売したのは8ヶ月前でした(笑)


本当に嬉しい。どこかの誰かが吹いてくれているのかと思うとニヤニヤが止まりません(ニヤニヤニヤニヤ…)

ご購入いただき、誠にありがとうございます!