ようやくテストも終わり、久しぶりの編曲です。
昨日は「巡り出会う」から「水泡の産声は澄み」が終わって8小節間までできました。

その8小節間でホルンが一瞬主旋律を持つので、highDまで出す仕様になってしまいましたが…
パートが多すぎて楽器が足りないぐらいでした
あまりバランスのことはわからないので(自分は金管なので特に木管が)木管はかなりユニゾンが多めにしてあります。


歌詞の解釈ですが…
「巡り出会う糸の先へ」の糸は染色体のようなもの(僕は生物をとってないので違うかもしれませんが)を指していて、それが巡り出会あった先、つまり生命の誕生を表しているのでは、と考えています。
そうすると次の、「水泡の産声は澄み」の説明も何となくうまくいくような気がします。
これがついに誕生の瞬間かと。
次第に産声がはっきりしてくる様子を感じました。
あと、ここのメロディが一番のテーマになっています。
問題なのはここからのスキャット(創作言語という?)です。
いったい何を表しているのか…
しかし西島さんの曲にはたびたび創作言語が出てくるので、もしかしたらそれほど深く考えるものでは無いのかもしれません。ここからはさらにスキャットがバックのオケを変えて登場します。
そしていよいよ9/8拍子の中間部に入っていきます…。


今回はこんな感じですねーヽ(・∀・)ノ

なんと書いた矢先止まっちゃいました(笑)

見てるんですかね(笑)



何の話かわからない人は前回の記事、いったい何が…を見てください。



本当に何だったんだろう…
何も分からずじまいですがちょっとテンションが上がったことは確かですw

以前言っていた学園祭の模擬店で使う曲を投稿してきました!


ノリの軽いポップスです。あまり作ったことのないジャンルなんで馴れないことでした
一応下の方に貼っときます


それはさておき。最近これまた奇妙なことが起こっています。いや、嬉しいことでもあるんですが…

その現象とは、知っている人も多いと思いますが、今まで吹奏楽編曲してきた楽譜をアップしているアップローダサイトがあるんです。
で、そこには音源(ニコニコに投稿してあるもののmp3版)もアップしているんです。
その音源で、その現象は発生しました。

千本桜あったじゃないすか。千本桜。
なんかあれの音源がここ4、5日で100以上ダウンロードされてるんすよ。
自分の記憶もあいまいなんですけど、今日も100も行ってなかったぐらいのはずなのに今では299行ってます(笑)

そこで、これだけ大量に音源ファイルが必要になる状況を考えてみました。


1単なるダウンロードミス
この場合もう諦めたらどうですかと言いたくなります(笑)
なので可能性は薄いかな?

2単なるイタズラ、あるいはハッキングのような行為
この場合、相手にメリットがあるようには微塵にも感じられないので、ここ3日ぐらい様子を見てますが、不定期、不規則に増えているので、これも違うのかと。

3嬉しいことにどこかの団体さんが演奏することになり、メンバー一人一人がダウンロードしている
これだったら本望なんですが(笑)
100~200人も携える楽団に演奏してもらえるなんてうれしー(笑)

ま、これもないかw

4普通に人気が出て不特定多数の人が取っていった
これでも全然嬉しいんですけど(笑)
全然動画の方は伸びてないんすよね…
だからこれも違う(?)



じゃあいったい何が起きてるんだよ!!

というのが今の感情です(笑)


できたらやると決まったら動画の方でも、アップローダサイトの問い合わせでもこのブログのコメントでもTwitterのリプライでもなんでもいいので教えてくれたら嬉とです。