夏至が過ぎて

夏の終わりへ一歩進んでしまった

シカゴランド。


今年はコットンツリーの最盛期に雨が少なくて

それはそれは大変なことになっていて。

しかも木が成長するからなのか、

毎年どんどん浮遊量が増えてる気がする。


まあ、そんなコットンツリーもやっと落ち着いたかと

一息ついた矢先に、夏至。


そして今週は、

夏至を過ぎたからか暗くなるのが早いなー

と思っていたら、

カナダの山火事の影響で霞んでいるらしい。

月の前半に米北東部辺りであった大気汚染と

同じ状況らしい。


臭いは特に感じないけど、

念のためマスクをして怪獣君の散歩へ。

怪獣君への影響が気になるところではあるものの、

マスクがあったとしても付けてくれる気がしないので

仕方ない。

出会した非アジア系の人々もほとんどマスクしてたのが

印象的だったかも。


週末からは独立記念日イベントが多いから、

それまでに大気の状況が改善することを願ってます。



怒涛の5月が終わり

やっと一息ついて

今週、今年最初のペディキュアしました。


諸事情で、爪の長さを

常にモニターしないといけないので、

塗ってしまうと面倒なのだけど

塗らずにサンダルを履くこともまた

自分に納得がいかない。

夏は難しい季節です。


今度の週末は母校の同窓会ウィークエンド。

ここ数年、半端にしか開催できてなかったからか

今年の同窓会は卒業年に関わらず

全年どうぞ、な開催になるそうで。

継続学習の単位がもらえるイベントにのみ

オンラインで参加予定ですが、

今日学校から来たお知らせによると

カナダで発生した山火事により

周辺の大気汚染が深刻だそうで…。

屋外で予定されていたイベントを屋内に移したり

無料でN95、KN95のマスクを配布したり

する予定らしい。


シカゴランドでは山火事の影響は感じませんが、

コットンツリーが猛威をふるっていて

怪獣君の散歩も重装備です。

マスク(をすること)が

普通に受け入れられる社会になってよかった。


イースター連休のこの週末、

絶対片付けようと思っていた課題を

土曜日のうちに完了した。

ギリギリ星人としては珍しい。


課題は、この時期といえば、な

タックスリターンとFBAR。

FBARの期限は10月なのだけど、

被る情報もあることだし、

忘れる前にと

タックスリターンと併せて片付ける

というのがここ数年の流れ。


いつも、なんだかんだ言いながら

結局1日仕事になることが多かったので

今年も覚悟はしていたのだけど、

蓋を開けてみたら

これまでで1番楽だったかも。


今年も

コスコで購入したターボタックスで

挑みましたが、

今年は$10のターボタックスクレジット付き

というプロモーションに変わっていて、

「この$10って、追加納税には使えるけど

返金しかない場合はどうなるのかしら?」

と謎だったけれど、

結局追加納税が発生したので

ありがたく$10を使わせてもらいました。


会社の自販機に

イチゴミルクがあるのを発見して

買ってみることにした。


アメリカの自販機って、

何十年経っても

あの野暮ったい見た目から

進化してない気がしてたけど、

なんとアップルペイが使えた。

支払い機能は

ちゃんと時代に追いついているようだ。


で、肝心のいちごミルク🍓


味は、想像した通り

いちごオーレと似た感じ。

違う点は、

やけに濃くしてプロテイン3倍増し

という質感。


普通の牛乳で割ったら

丁度いいかもしれない。



東京ほどではないものの

シカゴランドも春らしさが増してきたと

感じる今日この頃。


怪獣君が我が家に来て以来、

冬の散歩では

かなーり昔に買ったユニクロの暖パンが

大活躍しており、

昨年の12月にオンラインで

数本を追加入手しておりました。


春めいてきて、

そろそろ散歩での暖パン率は下がっていますが、

ふと、

暖パンの新たな使い道を考えたので

備忘録。


暖パンの新たな使い道

それは、

飛行機の中✈️


寒がりなのもあってか、

飛行機の中では大概寒い寒い言っている私。

アメリカの近距離線では膝掛けはないし、

長距離線でも膝掛け2枚掛けしないと

安心できない。

暖パンならばいくらか寒さが緩和できる気がする。


それに、

履き心地がゆったりなのも飛行機向き。

ストレッチも効いているし。


さらに、

昨年買った暖パンは、

外の生地は特に冬向きというものでもないので

夏に履いてても見た目の暑くるしさはなさそう。


我ながら良いことを思い付いたものだと

自画自賛。

実際に使ってみるまで

本当の所はわからないですが。笑