私が持っているiPad miniは

2015〜17年のどこかで買ったもので

もう大分、使用に問題が生じていた、

中身的に。

 

一年前位から後継者を検討していたものの、

当時で最新のものが

2021年リリースとかの製品だったため、

巷ではそろそろ次が出るという噂が流れ、

しかしアップルの発表会の度に

今回の発表には無かった、

ということが繰り返され

私自身の後継者探索熱も

だいぶ下火になっていた。

 

そんな探索熱が

焚き火で言ったらこれは鎮火

と表現しても良いのでは

というレベルまで下がっていたところ、

寝耳に水的に

iPad miniの新しいモデルが

数日前に発売されたことを知った。

 

え⁇ 全然話題にならなかったですよね?

それとも私が最近社会から断絶されてたから

知らなかっただけ?

 

いずれにしても、

鎮火している場合ではない状況になったことは

間違いない。

もう先月のことになりますが、

アマゾンのプライムデーというのがありまして。

今までの経験から

欲しいものが必ずしも安くなるわけではないことを

知っているので、

あまり意識していなかった。


しかしイベントの1週間位前に

そこそこなお値段のする

欲しいものが現れ、

急いでいないこともあり、

せっかくなのでプライムデーを待ってみた。


いざプライムデーになってみると、

私が当初欲しかった物は

セールになっていなかったものの、

私が欲しかった物に諸々付属品を足した

セットの物がプライムデーセールの対象で、

値段は単品より安くなっていた。

もちろん購入した。


その他、怪獣君の歯磨きガムも

プライムデーセールで

半額近くになっていたので

少しまとめ買いした。

(個人的にアマゾ○倉庫の品質管理を

信用していないので、

普段は人用も犬用も口に入る物は

極力買わないようにしているのだけど、

今回ばかりは値段に負けた)


そんなこんなで、

結構楽しんだプライムデー2024でした。


気が付けば2024年も前半が終わろうとしている。

来週の木曜は独立記念日で祝日なので

今週の後半辺りから早々Vacationに入る人が多くて

不在メール多し。

仕事してても、まあのんびりという感じ。

 

日本でもニュースになっていたようですが

今年はこの辺りで17年ゼミの大発生があり。

私自身は数年前に小規模の周期ゼミの発生を

体験していたので、

それのちょっとすごい版かな、

くらいに考えていたのですが、間違っていた。

 

大分すごい版だった。

 

怪獣君の散歩をする関係で

自然とのお付き合いが避けて通れないため

だんだんセミホットスポットが分かるようになり。

同じ地域でも発生してる地帯と一匹もいないという地帯と

色々で。

どこに行けば見られるかという質問を受けることが多くなり

ちょっとしたセミ情報通気取りだった。

 

5月後半から出現し始めた17年ゼミも、

今はほぼGone。

私自身は特にセミに嫌悪感はないので

大量のセミに囲まれても恐怖感は無かったですが、

あれが例えば嫌いな虫

(Gは考えたくもないので、例えばカミキリムシ位で想像)

だったとしたら、

恐怖で外出もままならなかったろうな、と思ったり。

セミ嫌いの人には申し訳ないが、本当セミでよかった。

 

そして最近は

セミに代わって蛍が出現し始めた。

昔はもっと早くから、例えば6月上旬頃には

目にしてたと思うのだけど

年々遅くなっている気がする。

 

いずれにしても

蛍と花火という独立記念日セットは

今年も健在。

みなさま、大変ご無沙汰しております。

細々と、思い切り個人的な世界感で

書き綴っていたこのブログ、

今更立ち寄ってくださる方がいるのか

疑問ではありますが、

これからも細々と

独り言を投げかけていきたいと思います。

 

さて、これが2024年最初の投稿というわけで、

恒例の年越事情から。

(いつのはなし…)

2023から2024への年越も、

安定のアンダーソンクーパー&アンディコーエン組の

CNN番組で(NY時間で)カウントダウン。

 

そして月日は流れ、

やっと暖かくなった5月のシカゴランド。

いやね、今年は

ちょっと早めに暖かくなった日があったと思ったら

その後また寒が戻ったりして、

それに天気のすぐれない日が続いたりで

植物が大変そうだった。

私はそのせいだと思っているのだけど、

花粉なのか何なのか、

アレルギー症状がやや酷かった。

それが収まりつつあるかと思っていた矢先

もうコットンツリーが始まったみたいで。

休む暇もなく常に鼻水。

とほほ

 

あと今年は愛車の点検の際に貸し出された代車が

完全電気自動車だったのですよ。

時代ですねぇ。

私自身は初めての完全電気自動車運転でしたが、

聞いていたほどには

内燃機関自動車との差異はなく。

程よくクリープもあり、

気になったのは減速時の違和感位でしょうか。

返却時にガソリンを入れなくて済むのが楽なので、

代車には向いてると思いました。

 

それではまた

 

朝5:30をまわったシカゴランドより、

おはようございます。


今年もこの日が来て、

早速もらってきました。


いよいよホリデーシーズン到来です。