●「愛されたい」腐らせる力を育む力へ転じる・・バッチフラワーレメディ【チコリー】のパワー

(再編集再アップ記事です)

 

ケアストレスカウンセラーで

花の療法実践家の藤岡ちづるです。

 

 

力は使いよう!

 

腐らせたくないし、腐りたくない貴方に送る

バッチフラワーレメディ「チコリー」のお話し

 

 

 

チコリーが対応するネガティブな状態を

一言で言えば「所有欲」

 

どんな人間関係においても

「所有欲」が顔を出したら、

自分自身を見直す時です。

 

いつも一緒に行動したい

側に置いていおきたい

独占したい

感謝されたい

ちやほやされたい

気遣いが感じられないと苛立つ

相手のちょっとしたリアクションを冷淡に感じる

無視されている気がする

 

・・愛が足りていない感じがするから持っておきたい。

 

なくならないように、とられないように、

これじゃ足りない、もっとちょうだい、ちょうだい、

これあげるからちょうだい、

くれないとひどいよ!

くれないなら、、、、、

 

だんだんとモンスター化してきます(笑

千と千尋の神隠しのカオナシを思いだす人もいるかも?

 

 

そしてこの「所有欲」は「支配欲」につながっていて、

これはあまり人が認めたがらない、

認めるのに痛みを伴う深い欲です。
(でも誰にでもある・・

 

故に、過度に他人の世話を焼いたり

過度に思いやり深い振る舞いで

ごまかしてしまうことも多くあります。


 

でも一度向き合って認めてしまう、

自覚してしまえばとっても楽^^

(確かカオナシもゲロして楽になった

 

「やっちゃったな〜」って

笑い飛ばせるようになるから。

 

逆に何時までも見ない様にしていると、

何故人付き合いが苦しくなるのか?

何故いつも満たされないのか?

わからないまま、苦しいままなのです。

 

 

chicory

(チコリー/バッチセンターより)

 

 

このチコリーが表している母性的な質は、

陰陽五行でいうと『土』の性質。


なので、チコリーのネガティブな状態でいると

消化器系に症状が出る人、

食欲異常を起こす人も多いかもしれません。

 


チコリーはキク科キクニガナ属の多年草。

 

高さは1m~程になり、

ヨーロッパでは道ばたにごく普通に自生している

なじみ深い植物なんだそう。

 

薬草としては古代エジプトの時代から、

肝臓や消化器系の病気の治療に用いられてきました。

 

根はローストしてあのチコリーコーヒーになります!

 

太くてとても強靭な根っこで、

地中深くにまっすぐのびているのだって。

 

 

そして夏には淡い青色の花が咲きます。
(酸性の土壌だと紫がかるそうです

 

太陽の方を向いて、

朝の早い時間からお昼頃まで開く花。

上っていく太陽と供にある花^^

 

チコリーの青色は、

聖母マリアを象徴とする母性の色であるとも言われています。

 

確かに淡いブルーは赤ちゃんをイメージするし

優しさや穏やかさ、守りたい気持ちを呼び起こします。

 

チコリーのもつポジティブな側面、

無償の愛や育む力などをよく現していますね。

 

 

一方、チコリーの古くから伝わる花言葉は、

「チコリーがいつも太陽に向き合って動くように、何者も私をあなたから引き離すことはできない。心と体と、魂のすべてであなたに愛を贈る」

 

・・・重っ!

 

 

「愛されたい」気持ちが強いために”愛し過ぎる”

 

取り込んで、飲み込んで、

真綿でくるんで、腐らせます。

 

行くとこまで行くと

「一緒に死のう・・」になってしまう。

 

大きなパワーを持っているのに

実にもったいないよね。

 

使う方向が違えば、

午前中の太陽のように力強く無条件に全てを育み

「一緒に生きよう!」になるんだけどな~

 

 

また「愛されたい」は、

「必要とされたい」→「役に立ちたい」

の仮面もかぶるから要注意!

 

自分の行動に対して、

感謝がないとか労いがないとか

思った様な反応が得られないとかで
苛立ったり哀しくなったりしたら、

 

自分の行動の”動機”は一体何だったのか

振り返ってみて下さい。

 

愛されたくて何が悪い!・・と言われそうですが、

度を超した「愛されたい」は

常に他者との関わりの中で自分を計り、

決して安心する事のないとても辛い感情です。

 

そして更には、

人間関係を破壊するパワーをも秘めている。

 

 

それにね、生物学的に見る「愛されたい」は、

愛されないと生きていけない赤ちゃんや小さな子どもが

お母さんに対してもつ感情です。

 

それ以外の大きな人には必須ではないの。

 

だから、アダルトチルドレンでも

インナーチャイルドが癒されていなくても、

今ここから、

自らが午前中の光り輝く太陽になれる。

 

なれるというか、

もうすでにそうなのだと気付くだけ^^

 

 

愛されないとプアで生きていけないというのは錯覚!

それは小さな子どもの時のお話しです。

 

もし、自らが太陽となって辺りを照らし出せば、

照らすほどに、どんどん自分が満たされていくのがわかるはず。

 

ちょうだいちょうだいでは

決して埋まらなかった心の穴が、豊かに彩られていく。

自分が得たかった愛を

どんどんと育んでいくことができるから。

 

 

150526

 

 

力は使いよう!^^

 

「所有欲」「支配欲」「愛されたい」が顔を出したときは、

チコリーから母なる大地と父なる太陽のパワーを頂こう!

 

そして、

腐らせる力を育む力へ

転じていくのです(^-^)ノ

 

 

 

↓2つのランキングに参加しています!

よろしければ応援クリックをお願いしますm(_ _ )m

いつも応援をありがとうございます♡

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ  

 

▼ご登録ご購読無料のメールセミナーです!

********************

自分を整える方法

「バッチフラワーレメディ」の基本

と使い方がわかる7日間メール講座

********************

 

~提供中のレッスン&セッション~

*オンライン(ZOOM)可能です!

▼花の療法(セルフヘルプ)への理解を深めて効果的に使っていこう!楽な在り方への第一歩!

自分を知る心のケア*基礎講習

 

▼とらわれの仕組みを知ってネガティブ感情思考から自由になろう!

自分を知る心のケア*実践編「バッチフラワー38の感情を知る」

 

▼問題の解体とケア、思い悩む私からの解放!藤岡ちづる*個人セッション!
バッチフラワーセッション 

バッチフラワーオンラインセッション

 

HPはこちら↓

http://bacheveryday.jimdofree.com/

お問い合わせ・ご質問はこちら↓
bacheveryday@gmail.com
**心が楽になる!花の療法
プラクティショナー*藤岡ちづる**