夫婦とお空の息子と
娘の4人の生活の記録ですうさぎのぬいぐるみ


▶︎初めての方はこちらからどうぞ
\ 作って良かった! /
コスパ◎手作りおもちゃはこちら




2y2m


支援センターで
育児相談をしてきました。

支援センターは
こども園の中にあるので
子どもたちの元気な声が聞こえてくる飛び出すハート

娘もそわそわ…目がハート

相談員の先生は以前
お会いした事がある方で、
娘の事もよく覚えていてくれました。


今回相談したいのは

「大勢の人が集まる場を怖がること」

「食事に集中できなくて少食、
時間がかかりすぎること」

この2点でした。 

実はこの相談を予約時に市に送ってから
この相談日まで2ヶ月弱期間があって汗

その間に食事の方は神アイテム
おかげでだいぶ成長して!

食事にかかる時間が
20分くらいで済むように。
(1時間かかってましたあせる

続きは長くなるので後半に!


前にも書きましたが、
娘は大勢の人が集まって
何かをする空間が苦手な様子。


少しずつ集団で過ごす体験をと

始めたリトミックも音楽教室も

なかなか慣れず…


フェードアウトしてしまい…

(というか私の心が折れてしまって)


今後始まる集団生活が

ちょっと心配になったのですオエー


とにかく密室と

輪になって座るのが苦手みたい。


そこで、

相談員さんの回答は


「1ヶ月も通えば慣れるから問題無し」


もちろん大人と同じで

集団行動が苦手な子もいるけど、

生活は慣れていくから大丈夫。


もし気になるようなら

今後の3歳児健診で相談するように


とのこと。


話しながら思ったけど、

室内のイベントではなくて、

屋外開催のイベントに

参加してみようかなぁ。


閉じ込められるのが嫌なんだよね。



そして食事に関しては、


「園内ではみんな一定時間座って食べられるけど、

家では甘えて自由に食べてる子が多い。


朝ごはんも食べれない子が多い。

2歳だから、ある程度見守ってください。」


とのこと。


そうだよね、2歳児。


そもそも長い時間集中できないもんね。


同じ月齢の子と接する機会が

あまりないから分からなかったけど、

そんな感じで良いのか〜と安心。


ここ数ヶ月の朝ごはんは、


絶対食べてくれるチーズ、

ウインナー等の加工肉、

果物


を固定して、

その他に炭水化物を食べてくれたら上等…!


って感じになってますが、

前よりはずいぶん

食べてくれるようになりました。


 夕飯はたくさん食べてくれるから、

トータルの摂取量はだいぶ増えています赤ちゃん泣き飛び出すハート


もちろん食べムラはあるけど、

気にしても仕方ないから

放っといてます真顔


↓もやは私のバイブル




で、

前述した娘のご飯が進むようになった

キッカケは、お箸でした。


娘が好きな、

キティちゃんのお箸

を導入したのです物申す



友人から、


「エジソンの立体的なマスコットが付いてるヤツ!

食いつきが違う!」


と熱くオススメされて。

(薦められたものはとりあえず買うスタイル)


重くて持ちにくいのでは???

と思いつつも試しに買ってみたら、大ヒット泣き笑い


このキティちゃんと

お話ししながら食べているのです…


かわいいかよ…!


重さも全く感じなくて使いやすいみたい。


楽しく使っている様子目がハート


使う指がどれか、

動かし方とか、

感覚的に覚えてくれたらいいな。


ミッキーとミニーでも迷ったんだよナ…




体重も増えつつあって、

やっと11キロが見えてきたところ!


どんどんお食べ〜!




\ こどもオレンジページ、面白いです /

こどもオレンジページNo.4 (オレンジページムック)


↓レビューしてますおにぎり