★花火大会+ベビーサイン【花火】 | ままとてって♪

ままとてって♪

~ベビーサインで始めよう♪親子の楽しいコミュニケーション~
ベビーサイン教室を開講しています。

暑いですね~晴れ


今日の我が家は、昨日持ち帰った林間合宿のドロドロの衣類の泥おとしから1日が始まり、


洗濯機洗濯機を回すこと、5あせる晴れさん、ありがとう)


今やっと、すべて終了しました音譜



そして今日は、横浜みなとみらいで花火花火がありますね。


皆さんは、花火大会には出かけますか?



我が家も、


娘が赤ちゃんのころは、みなとみらいの花火を楽しみ、


幼稚園の頃は隅田川の花火(このころは、松戸に住んでいました)に出かけていましたが、


最近は・・・




きっと、後、数年もしないうちに、


子どもたちは、お友達同士で(彼や彼女と)で行くようになってしまうんでしょうね。。。汗


なんて考えたら、ちょっぴりさみしくなって、


娘に、「ママと花火 見に行く?」なんて聞いちゃいましたあせる


娘の返事は 「えっ?ママと?・・・・やめとく」


ですってしょぼん






さて、


今日は花火花火にまつわるベビーサインエピソードを一つ紹介しましょう。





雨が降っている10月のあるの日、ママが、傘をさしたのを見て、


Sちゃん(13か月)が、【花火花火のサイン!をしました。



ママは、えっ???と思って、


一度傘を閉じて、


も一度、パーンと傘を広げました。


そうすると、


もう一度【花火花火のサインをするSちゃん。





なぜ、Sちゃんは、突然花火のサインをしたのでしょう?





実は、


Sちゃん家族は、夏に花火大会に出かけたことがあったそうです。


ママはその時に覚えたばかりの【花火花火。のサイン(7月のクラスで紹介していました)を


花火が上がるたびに見せてあげたそうです。



「ドーン!ドーン!花火花火だよ。きれいだね~」って感じで。



でも、その時のSちゃんは、まだ10か月で、

【おっぱい】と【もっと】のサインがなんとなくできる・・・というぐらいでした。




ママの心の中では、

「花火花火のサインなんてまだわかんないだろうけど・・・

それにもう使うことなよね~」


なんて考えながらも、

花火が上がるたびに【花火花火*】、【花火花火*

とサインを見せてあげたそうです。



きっと、

Sちゃんは、初めて見る打ち上げ花火がとても衝撃的なものだったのでしょう目


だから、
Sちゃんは、しっかり花火を見て、

ママのサインもちゃんと見ておぼえていたのでしょうチョキ



Sちゃんママは、


「私の傘が派手な花柄だったので、

きっとSは、傘を見て【花火hanabi+.】のサインをしたのだと思います。」


そんな風にクラスでお話ししてくださいました。



「すごいですね~~~合格



って私。(実は、鳥肌が立つぐらいびっくりしました。)




何がすごいって?


もちろん赤ちゃんは言うまでありません!




その赤ちゃんの手の動きを見逃さなかったママ合格


その赤ちゃんの手の動きが花火のサインだ!とわかったママ合格




赤ちゃんが、新しいサインを初めて出すとき、


その多くは、普段からママがよく出しているサインであったり、


また、そのサインの対象物が目の前にあることから、


ママは、赤ちゃんが何を伝えたいのかが、その場でわかるのです。



でも、時には、赤ちゃんがなにか手を動かしたけれども、


その手の動きが、何を意味するかがわからないときもあります。



そんな時は、

その同じ手の動きをした時の状況により、


その手の動きが何のサインなのかを検証していく必要があります。



そうして、

この手の動きは、○○のサインだ!って知ることができるんですチョキ




でも、


場合によっては、そのサイン自体、1回きりで2度としなかったり、


何度か見て、一生懸命考えても、結局なんだか分からなかったりするものもありますダウン



これを私たちは、


幻のサインとよんでいます。




今回のように、


ママが何カ月も前に見せたサインを赤ちゃんが覚えていて、


赤ちゃんが、そのサインを応用して(今回は、傘を花火に見立ててサインをした)


使った時に


ママが咄嗟に気付くことって、すごいことです!!


Sちゃんのママは、とても鋭い勘ひらめき電球が働いたといえますねグッド!





今回は、


Sちゃんが、2カ月以上も前のことをしっかりと記憶していたことが、


サインがあることでわかった


という、1つの例をご紹介しましたが、まだまだ、他にも素敵なエピソードがたくさんありますチョキ




また、近いうちに


ベビーサインで体験した、赤ちゃんの素晴らしい記憶についてお話をしますね音譜






さあ、


ベビーサイン育児を始めようかどううか迷っているママ、


ぜひご一緒にベビーサインで楽しい育児をしてみませんか?



私たち講師は、


皆さんの育児が楽しいものになるように、


たくさんの感動体験をしていただけるように、


全国で活動しています音譜



ぜひ、お近くのベビーサイン教室をお尋ねくださいね~パー






メモ今日のベビーサイン


【花火花火】人差し指を立てた両手を交互に上に上げる。