共働き✖️中学受験★三者面談で勧められた大学 | 2026年中学受験!可もなく不可もなくの人生をモットーに!

2026年中学受験!可もなく不可もなくの人生をモットーに!

・築29年の家でインテリアを楽しむアラフォー主婦
・中学受験をして私立中に通う娘&2026年に中学受験をする次女についての教育
・専業主婦をしたことない共働き家庭のご飯・お弁当作り
・上場企業に3年→幼稚園教諭17年


    

幼稚園教諭・保育士16年・育児セラピスト二級・ベビーマッサージ講師・ベビーサイン講師・発達障害児支援士の資格を持っていますニコニコ

四谷大塚に通っていた長女は2021年中学受験を終え、都内の私立に入学しました。2026年、中学受験を控えている小5次女の教育&共働き家庭のバタバタな日常を書いています。今日も足を運んでくださりありがとうございます😊

 

​高一長女のお弁当

今日は生姜焼きです爆笑


​高一長女・三者面談

高校入って初めての中間テストも、中学に引き続き破滅的な成績を叩き出した長女。


今日は三者面談でこのままだと附属大学はギリギリだ。行けても学部が選べない。と言われてしまいましたチーン


そして本題はここから…


「付属大で人気のない〇〇学部に行くくらいなら、〇〇女子大の指定校推薦取たほうが断然、就職率はいいですよ!」


光がさしたびっくり


幸い男子の多い学校なので、女子大の指定校推薦はとてもライバルは少いとのこと。

あと少し頑張って、今後も遅刻、欠席なく生活すれば〇〇女子大の指定校推薦は取れる。と。


今女子大が次々となくなっていますが、指定校推薦になっている女子大はお嬢様学校でも有名で女子アナも多い。


今まで付属大に拘っていましたが、指定校推薦で別の大学に行くのもありだなニヤリと思い始めました!


早速、そこの大学の就職率を検索したら先生が仰っていた通り就職率が高い!!!


夏休みにオープンキャンパスに行ってみたいと思いますおねがい