共働き✖️中学受験★高校受験&中3女子のお弁当 | 2026年中学受験!可もなく不可もなくの人生をモットーに!

2026年中学受験!可もなく不可もなくの人生をモットーに!

・築29年の家でインテリアを楽しむアラフォー主婦
・中学受験をして私立中に通う娘&2026年に中学受験をする次女についての教育
・専業主婦をしたことない共働き家庭のご飯・お弁当作り
・上場企業に3年→幼稚園教諭17年


    

​​​​​幼稚園教諭・保育士15年・育児セラピスト二級・ベビーマッサージ講師・ベビーサイン講師・発達障害児支援士の資格を持っていますニコニコ

四谷大塚に通っていた長女は2021年中学受験を終え、都内の私立に入学しました。2026年、中学受験を控えている小3次女の教育&共働き家庭のバタバタな日常を書いています。今日も足を運んでくださりありがとうございます


私は中学受験をして中高一貫の女子中に通っていました。

その中学で出会った友達と一緒に高校受験を志し、中3の時に塾通いを始めましたニコニコ


  高校選び

当然、2人で合格できる学校が絶対条件。

模試で合格率80%の学校のみを受けることにしました。(35年前はこの3校.偏差値60くらいでした)


その結果、都内2校・千葉県1校の3校に絞りました🔻







千葉県or東京で悩んだ時に、2人とも都内の学校に行きたい!と意見が一致したので東京の2校を受験することにニコニコ


合格率80%の学校しか受けていなかったので、当然2校共合格をいただき進学できたのですが…


何で高校受験は中学受験と違って偏差値がこんなに高く出るんでしょうか?


中学受験で偏差値60を出すって大変ですよね。


友達と話していてそんなことを思い出し、急に不思議になったのでした。


誰か知ってる人教えてください笑い泣き


​中3女子のお弁当

かき揚げ丼弁当


庭の紫蘇がわさわさ生えてきましたニコニコ


定期縛りなし!お試しセット破格です🔻

Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット