共働き✖️中学受験★心配性が学校に質問したこと | 2026年中学受験!可もなく不可もなくの人生をモットーに!

2026年中学受験!可もなく不可もなくの人生をモットーに!

・築29年の家でインテリアを楽しむアラフォー主婦
・中学受験をして私立中に通う娘&2026年に中学受験をする次女についての教育
・専業主婦をしたことない共働き家庭のご飯・お弁当作り
・上場企業に3年→幼稚園教諭17年


    

​​幼稚園教諭・保育士15年・育児セラピスト二級・ベビーマッサージ講師・ベビーサイン講師・発達障害児支援士の資格を持っていますニコニコ

四谷大塚に通っていた長女は2021年中学受験を終え、都内の私立に入学しました。2026年、中学受験を控えている小3次女の教育&共働き家庭のバタバタな日常を書いています。今日も足を運んでくださりありがとうございます😊


小4次女、はじめて学校プールに入りますびっくりマーク


というのも、コロナ禍で入学し3年間、プールの授業がなかったんです凝視


プールが始まるということで一つ心配なことが…


それは娘が溺れないかという絶望


あまりに心配なので、わざとプールサインをせずに送り出したいくらいでしたが、毎回見学は可哀想なので、先生に気になることを質問させていただきましたびっくりマーク


質問①    水深は?

→両サイドは0.9m、中央が1.1m。学年に応じて水の量を増やしたり減らしたりしているとのこと。


質問②   職員は何人体制?

→3クラス合同で授業し、4人の先生。2人が入水、2人が監査役とのこと。

少なくないですか?!ネガティブ

90人VS4人


質問③   職員の経験について

これってすごく大事!

経験年数が浅い先生だけでは子供達の動きを予想できない。

かといって全員が高齢でも見落としがある。

同じ教育現場にいるので経験年数はとても重要に感じます。


あープール授業中ずっと監視をしていたい笑い泣き


​中3女子のお弁当




お試しセット破格!定期縛りなし🔻