共働き✖️中学受験★70歳超えのおじいちゃん | 2026年中学受験!可もなく不可もなくの人生をモットーに!

2026年中学受験!可もなく不可もなくの人生をモットーに!

・築29年の家でインテリアを楽しむアラフォー主婦
・中学受験をして私立中に通う娘&2026年に中学受験をする次女についての教育
・専業主婦をしたことない共働き家庭のご飯・お弁当作り
・上場企業に3年→幼稚園教諭17年


    

​​幼稚園教諭・保育士16年・育児セラピスト二級・ベビーマッサージ講師・ベビーサイン講師・発達障害児支援士の資格を持っていますニコニコ

四谷大塚に通っていた長女は2021年中学受験を終え、都内の私立に入学しました。2026年、中学受験を控えている小5次女の教育&共働き家庭のバタバタな日常を書いています。今日も足を運んでくださりありがとうございます😊


​長女の中学受験

父は早稲田中〜出身で、大学時代は家庭教師のバイトをしていました。

勉強に自信があり、人に勉強を教えることが好きなおじいちゃん(私の父)


でもね、父は初孫の中学受験には猛反対だったんです真顔


長女の中学受験では

夜遅くまで塾にいるなんて可哀想だ!心配じゃないのか!

学校は家から近い方が良い!

といった感じ真顔


そんなことを娘である私に言いながらも、初孫が頑張る姿をみていると勉強を教えたくなるのでしょうてへぺろ

いつしか「中学受験の勉強はおじいちゃんに任せておけ!」という感じになってきたのですニヤリ


69歳の爺さんが中学受験の勉強にどこまで対応できるんだろ?と思っていたのですが、69歳になっても中学受験の問題をすらすらと解くのですびっくり


そして今でも高一長女の数学を教えている73歳のおじいちゃんですウインク


難関校を目指した人が中学受験でつけた力って一生モノなんですね…


(私は偏差値45の中学校…今でも色々なことがちんぷんかんぷんです。せっかく中学受験したんだからもう少し頑張って取り組めばよかった…無気力)



​中学受験でお世話になっているモノ