下記の記事はご存知ですか?

 

ハーバードの学生が『書いて学ぶ』

という話・・

2つの実験で証明といった記事です。

 

 

子供たちはノートを取らない!

連絡帳はアプリでおくってくるので書かなくて良くなっていて

電子黒板の文字を

手元のIpadに送れたり・・・

 

 

かかせると時間がかかるから

プリントを配布

せいぜい穴あきプリントで一部書き込み

 

中学の英語の教科書はIpadの中に

アプリを開けると全文が出て

クリックすると今度は全文訳が見れる

 

 

昔はノートに全文を移して

予習で日本語訳をして

単語を調べて・・・

 

 

確かにその手間がない分

教えることも近道?なこともあるので

全ていけないとは思わないんです

 

中学生になれば

 

 

逆に・・・

 

記事にあるように

メタ認知力があれば

Ipadの学習もOKです

 

 

 

  文字への興味のタイミングを逸しているから

幼稚園などで子供たちに授業をすると

文字への知識は大きな差があります

 

すらすら読める書ける子もいるけれど

算数分野の数字や数の方が

平均的にできている割合が多い!

 

 

確かに

ただ文字を教えたり書く練習させるのは

『つまらない』

 

嫌がる・・・

 

 

本当に文字に興味を充つタイミングは

幼稚園より前

 

 

形・記号として文字を捉えられる

遊びの経験があると

違うのにな・・と

現場で感じる最近です・・・

 

 

書くことが全てではないけれど

書くことも重要なポイントになることも

忘れてはいけないかなと・・・

 

 

非認知能力を伸ばすために

勉強的なことは排除?

 

 

文字は勉強ではなく

書くことも

勉強ではなく

 

 

身体の発達 知的好奇心のタイミングで

必要です!

 

 

非認知能力を伸ばすのは遊び!

学びは遊び!

 

排除ではなく

遊びに変えたアプローチで

未来につながる子供たちの知的好奇心を

伸ばすやり方も時に織り交ぜて

欲しいなと

 

最近ん流行りの自由保育・・・に思うことが

あるんですよね〜

 

書くこともとても大切

そのための身体の発達も重要・・・・

どちらも伝えたいな!

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもの可能性を未来につなげる!

ベビー・幼児教育のプロの先生を育てる
日本ベビーコーチング協会
/浦部順子です。

はじめましての方はこちら
当社ホームページはこちら

【期間限定】最短3か月で満席!圧倒的差別化スキルでお申込みが絶えない人気教室を運営する3STEP無料動画講座はこちら

 

 

 

幼児教育30年のノウハウを

これからの先生方に
バトンタッチしたいと思い

「幼児教室開業講座」などを

開講しています。

知識教育だけではなく、心を育てる、ママのサポートもできる先生が、今必要とされています。
Interviewでお話しています▶

 

 

 

 

 

幼児教室を開業したい方向け講座はこちら▼

 

 

【幼児教室の先生へのお役立ち情報】

 

 

 

 

 

 

無料動画講座プレゼント中

 

人気講師&先生100名以上を育てた!
満席になるベビー・幼児教室の開業&運営方法を公開
 

【動画講座登録でプレゼントプレゼント】 

①「人気教室」77のチェックシート鉛筆
②教室の安全確認チェックシート鉛筆
③保護者受けUP!教室の先生の第一印象アップチェックシートダルマ

 

  ▼ ▼ ▼

動画講座登録はこちらから

 

 

 

日本ベビーコーチング協会