【かあちゃんへ】息子からの手紙 | しあわせなままママになる♡ママとこどものdiary

しあわせなままママになる♡ママとこどものdiary

乳幼児期の子育てをサポートするピースフルコミュニケーション協会代表
水田結のブログです。
二男三女5人の子育てや自分らしい!その子らしい!を大事にしたいママに、大分県中津市から全国へお届けします。

こんにちは


水田 結です


日曜日、わたしは こちら

のお仕事だったのですが

この日は、母の日でもありました。


家に帰ると、

下の2人が(パパも)待ち構えていて

「ママ、今日は母の日だから~

ママの日~♡」って、プレゼントをくれました。



それぞれが、選んだらしく

その光景を想像したら、可愛いなぁって

嬉しさ愛しさいっぱいだったのですが


(末っ子は「あーちゃんが、クッキー食べたかったからあれにしたんだ🍪💕」と寝る前に

申告してました)


上の子どもたちから、もらった手紙が

これ、また嬉しくって。


万年反抗期の中3の息子が

わたしのこと、「ママ」って呼ぶのに


手紙には、



かあちゃんへ


って、書いてて、

その成長にすでに感涙


いつも無意識に言ってるであろう「ママ」が

きっと、文字にしようとすると

小っ恥ずかしくなって、「かあちゃん」に

したんだと思うんです。


そして、手紙には


いつも仕事してくれてありがとうございます。

文句ばっかり言ってしまうけど、

怒らずに話を聞いてくれて、ありがとうございます。

いつも優しいかあちゃんが大好きです。

いつもありがとうございます。


って、書いてくれていて、

すすり泣きました(T^T)



えーっと えーっと


わたし、息子に

結構、怒ってますけど?


でも、息子の中にいるわたしは

「優しいかあちゃん」なんだ♡と

思うと、良かったなって

思いました。

(激おこプンプン丸って思われてると

思っていました)



「お母さん」という役割を果たしてる自分を

自分で見たとき

良い悪い

できてるできてない

正解間違い

というような「どっちか」という「2択だけの思考」で

見たら、

めちゃくちゃしんどくない?

ですか🥹


この「どちらか」でわたしがわたしを見たら

後者に軍配が上がるから

わたしは、落ち込む


だから、その視点 やめ やめーっ!😊



わたしは、今日も

子どもたちに超絶愛されるかあちゃん

という自己認識でいこうと思います😇


自分と自分の関係が

自分と身近な人の関係になるから


2つの視点だけで自分を見ずに

広~い視点でいきましょ‎🪄︎︎



自分の人生を愛せるわたしになる