渡部信子先生の所で最高の施術を受けて来ました! | 子育て支援するフォトグラファー南部法子/横浜川崎

子育て支援するフォトグラファー南部法子/横浜川崎

2008年よりベビーサイン教室展開、2013年からおひるねアートアーティスト&ベビーキッズ専門カメラマンを経て、現在は子育て支援もするフォトグラファーとして活動中です!

 

BIG NEWS!!!

6月1日12時〜!

トコちゃんベルト開発者であり、まるまる育児を考案された渡部信子先生がインスタLiveに登場してくれることになりました!!!

私たちの親と同世代、もしくは、それ以上のお年でありながらも(年のこと言って失礼なやつ><)今もなお現役で全国を飛び回り施術し(最近では12日連勤とかこなされてます)赤ちゃんから男女大人まで、体の歪みをとって楽に生きるために、みんなのためにあちこちで開催してくださっている、超多忙な信子先生です。

 

貴重な会ですので、ぜひインスタLiveご覧くださいね。

私のインスタをフォローしてくださっていれば通知が行きます。

 

 

chacha photo のNORIKOです。

 

(chacha photo にした経緯はこちら

 

みなさん、トコちゃんベルトはご存知ですか?

妊娠すると、「トコちゃんしてる?」みたいな会話が常だったりしますよね。

 

今年の深田恭子(ドラマ名忘れた><)主演のドラマでもトコちゃんベルト2が出ていたんですよ。

 

 

そのトコちゃんベルトの開発者であり

まるまる育児の考案者である「渡部信子先生」の高輪サロンに行って来たのです!

 

私が到着した時には、1組の親子が施術受けていて、さらに1組待っていて、そして私たち、さらに後からもう1組の親子がやって来ました。

 

それを淡々とこなす先生ほんと格好いいです。

 

 

途中待っていたら、「インスタLive見てます」と話しかけてくれた方がいて、同じ姿勢ケアサポーターさんだった。

 

 

私たちの順番になった時には、まず母である私から。

 

初めて信子先生にみていただいた11月時は

「あ〜仙骨が右に2、3センチズレてる〜!ヘルニアになっててもおかしくない状態っていうか、なってるような状態よ」って。

 

それをその場でポキっと1発で整えてくださっていました。

 

 

それから首も2番が右に出ている(?)みたいなことをおっしゃっていたように思います。

 

 

そして信子先生のブログによく出てくる「歯突起」について大丈夫か伺ったところ、私は歯突起は大丈夫と!と言われほっと一安心。

これ、後傾したりねじれたりしている人も結構いるそうなんです。

 

歯突起が後傾しているとお口ポカンの原因になったりします。

(ついでに娘もこの歯突起は大丈夫だった♫)

 

 

そして、前回は、「首の第1頸椎が頭の骨にくっついてるねっ」て。

そうなると、第1頸椎の中?だったかな(間違っていたらごめんなさい)大事な血管が通っていて、それが圧迫されて、50くらいから急に血圧が高くなったり、高齢になると血管も硬くなるから動脈瘤ができたり、最悪破裂などを引き起こす原因になるんだと><

 

 

もうひえーーー!ですよね。

 

「急に歳とって血圧が高くなる人は、1番と頭がくっついてることが多いんですよっ」て、言われていました。

 

 

生命を司る器官が集中する首、やはり大事にして今のうちから整えていきたいところです!

 

みんな、生きていれば体の使い方のクセってあるし

多少の歪みはあると思うんです。

 

 

でも、ケアして整えることができるなら

体は全部つながっているわけだから、歪みは少なくしておきたいですよね。

 

 

本当、信子先生の施術はありがたいです。

 

 

3回目の5月は、肋骨の2番とか3番、、そしてこっちの5番6番が・・・・

とかおっしゃっていたような記憶

 

整えたのに、戻ってるね・・みたいな。

 

何十年と築き上げた歪みやズレは一筋縄ではいかないわけですね。

 

 

 

 

さて次は娘も↓

(写真にも快く許可してくださり感謝)

 

あらゆる箇所の関節の動き、筋肉の状態などを瞬時にみてくださいます

3月以降、おひなまきの気持ち良さを思い出した娘は、毎晩「おひなまきして」と言ってくるので、おそらくその効果もあったのかな、そして触ることが増えたので、「筋肉も変に硬いところなどもないね」と比較的いい印象。

 

 

 

 

全身をみてくださるのですが

みたてる速さにびっくりする!

多分この写真は、足の長さも揃ってるOK!て言ってくださっていた所

 

 

 

生命を司る器官が集中する首のチェック

 

 

 

 

 

 

問題はこの口蓋の狭さ

乳歯から歯がガタガタなケースに比べたら

まだいいけれど、

口蓋が△で、深く窪んでる

これは胎内での形状の悪さを物語っているそうです。

 

詳しくは先生のブログにも記載してくださっているので、

読んでみてくださいね!

 

 

 

 

これから5歳くらいまでの間に

雲梯や鉄棒、上り棒など力一杯遊ぶと丸くなってくれる可能性があると。

 

先生の施術を無駄にしないように

たくさん体を動かして少しでもいい歯並びを目指していきたい!

 

 

明らかに、最近体の使い方が変わったと感じる。

走るのが早くなったし、以前はとても慎重だったのに、6歳から12歳と書いた大きめのジャングルジムの一番上でも、スムーズにくぐってみたりして、長時間遊んでいる姿を見て、おひなまきや整体のおかげ様だなと実感。

 

 

見ているこちらはヒヤヒヤだけど、本人は体を自由に使えてとても楽しそう。

それでも、縦割り保育のうちの幼稚園では、年上の子について遊ぶことが好きな娘は、無理もあって落ちたりすることもあるようなので、日々のケアはやはり継続が重要だなと痛感する。

 

やりたいことをやりたいように

やらせてあげる体をキープすることくらいはなんとか続けてあげたい。

 

 

 

第9回インスタLiveを5月20日21時半~開催決定!!

〈みひかるサロン&助産院〉

池田なおみ先生

 

〈ふわりpersonal care〉

仲 まい先生

 

 

 

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

  今後の予定

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
5/20 インスタLIVE いつもの3人
6/1 インスタLIVE 渡部信子先生登場!!
6/11 紫陽花ロケーション撮影会
6/11 インスタLIVE 大物ゲスト登場!
6/14 おひるねアート撮影会
6/18 予備日紫陽花ロケーション撮影会
6/28 おひるねアート撮影会
 



◽️最新スケジュール

◽️お申込み/お問合せ先

◽️インスタグラム

◽️ホームページ

◽️出張ロケーションフォト料金

◽️公式LINE

友だち追加

https://lin.ee/4d1HkJh

LINEで先行予約など受付します!