こんばんはヒヨコ
先週入院して4度目のジェイスと
切除の手術をしました!

今日で術後1週間です。
退院してからもほぼ毎日通院しております。
ガーゼ交換は泣き叫んでいて心苦しいです😢
普段はあんよの練習にもいそしんだり
カラダダンダンやベルがなるを踊ったり
元気に過ごしています!

入院中に院内にツリーの飾り付けがされました🎄
世の中もすっかりクリスマスムードですね🥰



《手術箇所》
・左右太ももの母斑残存部分(ジェイス)
・左うで 約2cm(切除)
・右ふくらはぎ 約3cm(切除)


《入院日数》
3泊4日
手術前日に入院し術後2日目に退院しました


《日々のメモ》

11/18 手術前日・入院

午後入院して夕方まで色々手続き〜

プレイルームで遊んで過ごしました

夜ほぼ寝なくて私がヤバかった🙄


11/19 手術当日

いつも通り朝一番の手術でした。


6:30 飲水禁止・いつも飲んでる抗てんかん薬飲む

8:00 夫が面会にくる※通常の面会は11:00

8:30 手術室へ移動(9:00 手術開始予定)

12:00 手術終わり病室へ移動、しばらくして就寝

13:45 起床、シールブックで遊ぶ

15:30 就寝

16:45  主治医回診、起床

16:50 飲水開始

           5分様子見て大丈夫なのでおやつ

17:30 いつも飲んでいる薬の昼分を飲む

18:00 ごはん🍚ほぼ完食

20:30 抗生物質の点滴

21:30 いつも飲んでいる薬の夜分を飲む

21:45 就寝


やはり夜中は結構起きたのですが

何時間も寝ない…とかではなかったので

痛みもひどくはないのかも…?



11/20 術後1日目

エラスコットのみ外して

ガーゼ補強&巻き直し


夜には立って、伝い歩きも☺️


11/21 術後2日目

ガーゼ交換して退院(主治医)



11/22 術後3日目

外来にてガーゼ交換(主治医)

なんか青い塗り薬だった

エスアイメッシュガーゼ包帯

鼠蹊部エアウォールシーネ・エラスコット でした。



11/23 術後4日目

自宅にてガーゼ交換(左のみ)

本当は日曜に両脚やる予定だったけど

左脚が臭うので交換を早めた。

包帯外す時点で出血。

ガーゼ剥がれないのでシャワーで流しながら剥がした。



11/24 術後5日目

自宅にてガーゼ交換(右のみ)

シャワーで流しながらガーゼを剥がして、

石鹸の泡で優しく洗浄。

シャワー後は水分を拭き取ってからゲンタシンを塗布。

ケアエイド傷口保護パッドガーゼ包帯→ 

鼠蹊部エアウォールシーネ・エラスコット



11/25 術後6日目

外来にてガーゼ交換(主治医)

右脚はほぼ出血なし、左脚は出血が多い。

左脚の方が深いらしい。


メイスパン塗布後にシリコンガーゼ&ガーゼではなく

デルマエイド包帯鼠蹊部エアウォール

シーネ・エラスコット になった。


腕とふくらはぎの切除縫合痕はゲンタシンと絆創膏。

名称出てこないけど白くて大きい絆創膏w

10日〜2週間で抜糸する。



11/26 術後7日目

外来にてガーゼ交換(A先生)

昨日とほぼ処置内容は同じ。

切除のところは処置なし。

右脚は膝から出血、左脚の出血は昨日より落ち着いた。




また更新しますバイバイ


1ヶ月以上前に保存していた記事を日付そのままに昨日アップしました右矢印2y1m 歯医者さんデビュー


久々の投稿!(毎回いってるアセアセ
来週また手術なんですが今日は育児カテゴリ



娘、4月から幼稚園に通うことになりました!


幼稚園って3歳になってからじゃないの?って感じでしたが、今ってプレとか満3歳児クラスがあるんですねー。私も幼稚園でしたが2年保育でした。

1歳になるタイミングで保育園の申し込みもしています!しかし、市が点数で決めるから希望園は人気が高く落ち続けています。(駅から離れれば入れるのかも…?)障害児の受け入れ可否・看護師の有無など考えると選ぶのが結構難しいんですよねぇ。

幼稚園なら万が一仕事を辞めても継続して通えるし…と「障害児受け入れあり」で看護師のいる幼稚園に決めました。

あと、預かり保育・園バス・給食がある事もポイント高かったです✨


月額けっこー高いけど😂


娘は週5回の満3歳児クラスに通います。
(無償化の対象外)


「満3歳児クラス」ですが3歳の誕生日を迎える前から通えて預かり保育も利用できるので、利用して私も4月から職場復帰する予定です。うへぇ…働ける気がしないヨォ…

時短でも通勤時間を考えると朝から晩まで預ける事になりそう…🤔

朝だけでも園バス利用できるといいなー
職場が近ければ利用できる気もする…けど

勤務地も勤務時間もまだわからない😂

勤務時間は何時から何時希望にすればいいんだろう🤔9:30〜16:30の6hが妥当?



そして、4月から療育センターの児童発達支援へもおそらく週1回通うことになります。まだ申し込んでる段階で、実際通えるかどうかは12月中旬に分かります。

児童発達支援の通園は10:00〜14:00ですが、親の付き添いが必須なので仕事を休むことになります。私だけじゃなく夫、祖父母にも付き添って貰って何とかやって行こうかな…と思っています。

例)1週目:私、2週目:夫、3週目:私、4週目:祖母



考えなきゃいけないことがまだ色々!
でも、やってみないことには分からないし娘が集団生活で刺激をうけて成長してくれるだろうと期待して…前向きに考えないと!


《これからのザックリ予定》
・11月中旬   母斑手術(ジェイス太腿)
・11月下旬〜  通院
・12月上旬   頭部MRI(定期検査)
・12月中旬   療育通園の曜日決定
・12月中旬以降 会社と面談

・2月中旬   母斑手術(背中かなぁ?)
・3月上旬   幼稚園の体験入園



歯医者さんデビューしました❤️



下の前歯が茶色っぽく見えて
もしや虫歯⁉️💦とビビって予約。
ただの汚れでホッとしました!


こんなノートを貰えて嬉しいラブ
紙ペラだとキチンと保管できる自信がないから笑



折角なのでフッ素塗布してもらいました✨
また半年後の1月にフッ素塗布にいきます!
毎日の歯磨きも頑張りまーすウインク