こんにちは、馬場です。


またまた久しぶりになってしましたが、広州出張記(3)です。


中国広州(1)はこちら


中国広州(2)はこちら




前日に引き続き、すっきりしない天気ですが、広州の町並みはこんな感じ。


来るたびに、どんどんビルが増えています。


小江戸川越から挑戦する弁理士のブログ


そして、広州の楽しみといえば食事。


まずは朝食で、広東式のおかゆ。


なんでこんなにザーサイがおいしいんだろう!!



小江戸川越から挑戦する弁理士のブログ


しっかり食べた後は、中国代理人の事務所に訪問。



小江戸川越から挑戦する弁理士のブログ


みっちり2時間、日本と中国の商標の違いを、ディスカッションさせていただきました!!


なかなかメールだけでは聞けないような細かな疑問も解消できて、勉強になりましたね。


なお、9カ月ぶりの訪問でしたが、最近になって支所が急増していることが判明。


現在は、中国各地10か所以上で営業してるようです。。すごい・・・



その後は、お楽しみの広東料理



小江戸川越から挑戦する弁理士のブログ


食べかけですいません。。


どれもおいしかったですが、真ん中のエッグタルトが最高に美味でした!!



ちなみに、地下鉄でこんな看板を



小江戸川越から挑戦する弁理士のブログ


懐かしの「聖闘士星矢」(後ろの赤い絵)


今流行ってるの?、と聞いたら、流行ったのは十数年前ぐらいだそうです。


単に衣料品の宣伝に使われているらしい。


許可があるかはわかりませんが・・・



そんなわけで、広州市街を後にして、クライアントのプラントへ向かいました。



つづく




だいぶ間が空いてしまいましたが、中国出張記の続き。


中国広州(1)はこちら



広州市内のホテルに到着後、少し休んで市内散策へ。


まずは地下鉄で広州タワーを目指します。


地下鉄はだいぶ整備されてて、わかりやすかったです。。



小江戸川越から挑戦する弁理士のブログ


が、これを買うのにだいぶ苦労しました・・・



小江戸川越から挑戦する弁理士のブログ



ICカードです(suicaのようなもの)


いくらチャージされているのかわからないけど、とりあえずゲットしました。



一回乗り換えて、広州タワーに到着。


高さ600mで、ついこの間まで世界一の電波塔だったようです。


スカイツリーに抜かれてしまいましたが・・・



小江戸川越から挑戦する弁理士のブログ


この日は時折雨が降ったりと天気が悪かったので、


上にはあがらず下から眺めただけでしたが、圧巻でした!!


その後は広州市内と散歩して、ホテルに帰還。


蒸し暑く、汗をたっぷりかいたので、


チンタオビールで水分補給したのでした。



小江戸川越から挑戦する弁理士のブログ


ちなみに、上の方に「中国馳名(ちめい)商標」と書いてありますが、


中国商標局で、有名であると認められたことを示しています。



つづく



馬場国際特許事務所


弁理士 馬場資博




※5/27修正:出版社さんによる著者発掘プロジェクトを追加しました。



こんにちは、弁理士の馬場です。


今日は士業のみなさまへご案内


税理士ら他の士業と運営している士業連携LLPプログレス
このプログレスで、士業間の交流を図るイベントを企画いたしました。


士業同士の交流や連携は、士業が業務を行う上でメリットが非常に大きいと感じています。
特に、私、弁理士は、業務が専門的すぎて、
お客様から専門外の相談をされると、正直ほとんど力になれません。

例えば、同じ特許でも、専門外の技術分野は他の弁理士さんに、
お金のことは税理士さんに、法的なトラブルなら弁護士さんに、
会社設立は司法書士さんに、不動産の鑑定は不動産鑑定士さんに
人事規定や助成金なら社会保険労務士さんに、
それぞれサポートしていただいています。

そんな異士業さんがいると、お客様へのサービス力が増します。
そうなると、お客様だってうれしいし、私もうれしくなるわけです。
そんな趣旨で、プログレスは活動しています。


このプログレスが、このような士業の連携を創りだそう、ということで
まずは士業50人を集めての交流会、を企画いたしました。


"First Step 50 Samurai"


グランドプリンスホテル高輪で、7月8日(金)午後7時より。

会費は8,000円。


※なお、今回は、出版社さんにもお越しいただき、
著者発掘プロジェクトも併せて行います。

このブログでは、公募枠を5名様分、確保しています。

横の異士業・同士業の信頼できるつながりが
中長期的にどれだけ士業経営に影響を与えるか、
その価値を感じる開業士業さんにお勧めです。

早い者勝ちですので、ご興味ある方は、ぜひお問い合わせくださいませ。

パンフレットはこちらからどうぞ


お問い合わせは、下記フォームやメールアドレスからどうぞ。

・お問い合わせフォーム
 http://www.bb-patent.com/contact/

・メールアドレス
 info■bb-patent.com
  ※■を@に替えてください



小江戸川越から挑戦する弁理士のブログ



馬場国際特許事務所


弁理士 馬場資博


こんにちは、馬場です。


先週の広州出張記を、ちょっとずつアップしていきます。



広州へは羽田便がないので、成田から。


約5時間で到着。日曜だったので、今回は迎え無しです・・・


なので、リムジンバスで自力でホテルへ向かいます。


空港を一歩出ると、まったく英語が通じないのが怖いところ・・・



小江戸川越から挑戦する弁理士のブログ


40分ほどで、ホテルに到着。


ちなみに、たった17元(約220円)です。



広州市内のホテルは、もう何度も泊っているホテルなので一安心。


フロントがいかにも中国らしい。。



小江戸川越から挑戦する弁理士のブログ



小江戸川越から挑戦する弁理士のブログ


ホテルに到着したのは、現地時間で15時だったでしょうか。


この日は何も予定がなかったので、部屋で一休みしてから、


市内散策へと出かけました。


つづく・・・



馬場国際特許事務所


弁理士 馬場資博




こんにちは、弁理士の馬場です。


昨日、中国広州から帰国しました。


本場の広東料理はおいしかったですが、やっぱり日本食もいいですね。。


帰った夜中に、おなかがすいていないのに「どん兵衛」食べました!!


中国出張記は、また後日に。



さて今日は、帰った途端を狙っていたかのように、


特許、商標、求人やら、問い合わせの山。。


加えて、今回宿泊した中国のホテルからは、


メールの受信はできるのですが、なぜか送信はできなかったので、


その対応も含めてドタバタでした。。



あと、出張中にブログ上でお誘いも。。


戸田で大活躍の岩崎先生 からです。


「川越のB」といったら、僕でしょう・・・


ただ、その日は、「川越弁理士の集い」があって、


残念ながら行けません。。次回は必ず・・・とブログでお返事。


ちなみに、川越弁理士の集いは、川越で開業していたり、川越に住む弁理士4人が、


定期的に行っている飲み会、、いや、勉強会です・・・;



馬場国際特許事務所


弁理士 馬場資博

中国、広州にきてます。


蒸し暑い~!



昨日は少し自由時間があったので、広州タワーへ。


高さ600mで、少し前まで世界一の電波塔だったのですが、


スカイツリーに抜かれてしまったそうです・・・


あいにくの空模様だったので上には行かず、下から眺めただけでしたが圧巻でした!!




小江戸川越から挑戦する弁理士のブログ


さて、今日は代理人のオフィス、明日はクライアントのプラントを訪問します。


広いので移動が大変ですが、スケジュール通りにいきますように。



馬場国際特許事務所


弁理士 馬場資博






今週末から中国に出張することになりました。


が、時間が取れず全く準備ができていません。。


今日になって、ようやくホテルをとった、というレベルです。。


(いつも泊るホテルが満室でなんとか別のホテルを予約。危ういところでした・・・)


今回は、よくわからない広東語圏で、1人でローカルな長距離移動にも挑戦するので、


しっかり準備をしていきたいところですが、いつものようにバタバタな出張となりそうです。


さて、無事に帰ってこられるでしょうか。



馬場国際特許事務所


弁理士 馬場資博


こんにちは、弁理士の馬場です。


まだ連休中の会社も多いことと思いますが、


弊所は1週間ほどお休みをいただき、本日から営業再開です。



個人的に、GW期間は家族サービスに徹してしまいました。


おかげさまで、心はリフレッシュです!!


体の方は、いろいろと動き回ったのでちょっと疲れ気味ですが・・・



その合間に、仕事を少しでも進めようと思っていたのですが、


なかなか仕事モードにはなれませんでしたね。。


早急にスタッフ(弁理士と事務員)を増員したいので、


募集準備や受け入れ準備を行おうと思っていたのですが、これも全く進みませんでした。。


こちらは急いで募集できるように進めたいと思います。


もしご興味ある方がいらっしゃいましたら、お問い合わせください。



馬場国際特許事務所


弁理士 馬場資博



今日は月一回の顧問先への定期訪問。


実は、この顧問先を先月訪問した日に大地震が発生したので、


ちょっと気になるところではありました。



そんなわけで、お互い、その後の報告から。


停電の影響を受けやすい業種なので、


1カ月たって、ようやく通常業務に戻ってきたとのことでした。



そして、今日の本題は、知財維持費の削減。


知財力を落とさずに、保有している権利の整理を進める提案を。


数百万円の管理費を削減できそうです。


このような形でも、企業の知財戦略をサポートしています。



馬場国際特許事務所


弁理士 馬場資博


この度の東日本大震災におきまして、


被災されました皆様には心よりお見舞い申し上げます。


一刻も早い復興をお祈りいたします。



この震災で、古くからの友人及びその家族が被災されました。


そんなこともあり、私自身、ずっと気持の整理がつかない状況ではありました。



ただ、このまま落ち込んでいても何もよいことはありません。


被災地への支援を継続しつつ、経済活性化に向けて、


また今まで通りの活動を取り戻していきたいと思います。



最後にあらためまして、被災地の一刻も早い復興を心よりお祈りしております。



弁理士 馬場資博