就職活動再開 派遣だけど その拾弐 | 在极好的中国的生活 ~ 歩いて行け 行けばわかるよ

在极好的中国的生活 ~ 歩いて行け 行けばわかるよ

だんなさんの仕事の都合で中国で生活することになった主婦です。
北京や上海のような大都市ではない小さな町での生活を記録に残そうとブログを始めることにしました。
が、だんなさんの転職で日本に完全帰国。
4月から社会復帰出来るように就職活動がんばりまーす!

三ヶ月更新して、あんまり変化はなし。

相変わらずヒマヒマ。

 

ちょこっと担当の仕事が増えたものの、もともとの契約には関係ない作業ベースの仕事ばかりで、やっていてもつまらないんですよね。

 

とは言え何もしないでボーっとしているのもつらいので、やる事があるだけでもマシな状態。

いやー、あかんね。

ボケちゃうよ。

 

でも、ぼーっとしていて毎月30万ほどのお金は手に入るわけで。恵まれているっちゃ恵まれている。

待機も派遣業務のうちって事なのかね。

 

次回更新の確認が派遣会社の担当とあり、さすがに今回は契約は無いかなと話した所、12月末で終了より3月末で終了したほうが新しい仕事の母数が断然多いので、がまんできるのであれば3月末で終了をお勧めしますとのこと。

 

しかし3月末って半年先よ~。約半年をぼけーっと過ごすのは辛いなー。

 

仕事だけでなく人間関係もつまらない理由なのです。

これで楽しい環境であればね、がんばろうと思うけれど、私がいる部門の社員の人は派遣を一緒に働いているメンバーとは認めてないのよね、、、残念。

会話もほとんどないし、つまんなーい。

 

同じ部署のシステム系担当の派遣の方も9月で辞めてしまい(今年1月~スタートした方)、通訳の派遣の方も9月から来たのに12月末で辞めちゃうし。そうゆう環境、わかるよー。

スキルがあればあるほど、辞めていく。

 

仕事はヤリガイと人間関係、そしてお金が納得できればさらに良し、かな。

 

派遣の営業の方が派遣先と仕事の内容について交渉してくれているので、結果を待って更新をどうするか、11月頭には決まるので、どうなるかな。

派遣先から逆に終了って言ってくれた方が、がっつり有給取って次の仕事を探せるんだけどねー。

 

どっちでもいいや、そんなどうでもいい気持ちです。