葬式の香典事情 | baabapapa2のブログ

baabapapa2のブログ

田舎の老夫婦の年金生活です。

80代で施設に入所していた子供の義理親Aさんが、亡くなった。

子供の配偶者は、喪主ではない。

 

他県のA妻実家も我が家も、もう一人の子供の配偶者実家も、参列はしなかった。

我が家は塗り箱に入った少しお高めのお線香セットを、お供えに持って行ってもらった。

Aさんの子供三人の配偶者の親の対応と、同じでよいと伝えておいた。

 

細かいあれこれは省くが、何と配偶者実家の香典は10万円といわれた!!ガーンガーンガーンガーン

 

今どき?まさか、まさかの金額である。

 

まあ、子供の立場もあろうとお金を渡すと、子供は半額だけ受け取った。

そのうえ、香典返しの5万円の商品リクエスト本を置いていった。

(お花やお供えのメロンもくれた)

 

子供家の負担が大きいと、残り5万円を渡す用意をしていると、子どもの配偶者が『我が家の香典分を負担する』と言うので返すと持ってきた。

 

結局受け取ることになり、香典返しの5万円の商品リクエスト本は返したが、すっきりしない。えーえーえーえー

 

いろいろな地域や御家事情が、おかしな絡まり方をしたようだ。

 

「配偶者の気持ちを今回は受け取るが、何らかの形で返すね」と言うと、子どもは「ありがとう。自分のお小遣いにする」だって!!びっくりびっくりびっくりびっくり