独り身で50代で、バリバリ働いている女性がいる。
娘と息子は社会人で、未婚の息子と同居している。
娘さんは大学の同級生と結婚して、彼女の近くに家を建てて住んでいる。
婿さんの実家近くには娘さんたちが住んでいて、長男だがどうぞ状態のようだ。
この間、娘さんに男の子が生まれ、初孫で可愛くて仕方ないようだ。
お母さんが働いているので里帰りはせずに、婿さんが育休を取ってお世話しているという。
初節句がそろそろと聞いてみると、婿さんの実家が「長男の子供だから」と端午の節句飾りを買ってくれたという。
私の地域では、桃の節句も端午の節句も実家から送っていた。
いろいろ、様変わりしていることが分かる。
お互いに、お嫁さんと嫁姑で気を使うよりも、娘と近くに暮らした方が安心なのかもしれない。
我が家は私がのんびりルーズなので、きちんとしっかりの気の強い娘と住むより、一人になっても気ままな生活が気楽です。