今年の冬の寒さは格別である。
それとも、年々寒さが身に応えるようになってきたのか。
冷たい布団に入るのが、耐えられない。
若いうちは電気毛布を利用していた時もあったが、何せ喉が渇いて仕方ない。
エアコンは、風が顔に当たると水分を飛ばされてピリピリしてくる(乾性肌なのである)。
そこで、昔ながらの湯たんぽを出してきた。
数日使うと、毎晩の湯沸かしや朝の冷めた湯の始末はなかなかに面倒になってくる。
今度は、電気あんかにしてみると、これが便利なのである。
足元や背中など、温かさの欲しい部分に当てて温まる。
起床後のスイッチの切り忘れが何回かあって、個別スイッチのついたコンセントタップを購入して問題は解決した。
電気あんかは使い勝手はよいのだが、温かさがもう少し欲しい。
ベッドの下側には、マットレス・ベッドパット・ボックスカバーの順に載せてあるが、その上に軽い敷布団と敷毛布を重ねるとうんと温かい。
上側には、毛布・羽毛布団・薄い掛け布団・ベッドカバーとした。
寝返りで、多少よじれたりするも温かさは確保できた。
しかしである。
腰が痛くなった。
もともと腰痛もちで、接骨院で定期的にマッサージをしてもらっているが、どうも敷布団の柔らかさで体、特に腰部分が沈むせいではないかと思えた。
だからと言って、この暖かさは手放せない。
対策に、湯船で背中を反らしたり、起き掛けに布団の中で猫のポーズの1分間ストレッチをしている。
背むし婆になるのは嫌だし、少しは腰に効果があるようにも思える。
この年で風邪をひいても周りに迷惑が掛かるので、この方法で当分様子見をしようと思っている。