もうすぐ選挙があるらしい。
近くの市町村の話だけれど、昔、選挙で退職した職員がいた。
市長選で、市職員の夫が対立候補を応援したが落選した
定年まじかだった夫は、その後の冷遇を察してとっとと退職した。
同じ市職員であった妻は専門職でそれなりの地位を築いていたし、まだ辞めたくはなかった。
しかし、その年度末に妻に報復人事の辞令が下り、到底受け入れられるものではなく、妻も泣く泣く退職した。
へえーと思った。
だいたい公務員は選挙活動をしてはいけないと聞いているが、どうしてしたのか。
裏でこっそり運動していたのは、このままでは市民のためにならないという正義感ゆえか、それともトップが変われば応援のご褒美がもらえると踏んだか。
いずれにしろ、結果において夫は勝負を見誤った。
選挙も受験も、水ものだと言うではないか。
これを因果応報と言うか、自業自得と言うか。
この頃のニュースをみても、政治と言うのは業が深いもんだと思うわ。