韓国での鼻整形・鼻フルで、形成外科専門医ではない医師が、機能的正常性を無視したデザイン、例えばアップノーズ鼻にしようとして鼻閉状態になり呼吸がしづらくなる失敗がよく起きています。
術後の症例写真ではきれいに見えるのですが、長期的に見ると効果が持続せず後戻りしてしまいがちなのですが、それには理由があります。
アップノーズにして延長量を大きくしようとすると、機能性のトラブルが起こりやすく、移植した軟骨が鼻の穴の通りをふさいでしまう事例も多いです。肋軟骨を使用した鼻中隔延長術だけではなく、鼻尖縮小の糸で結ぶタイプの術式でもこの鼻閉状態の失敗例が起こり得ます。
鼻閉状態の修正できる可能性としては以下の術式があります。
・スプレッダーグラフト移植=鼻中隔軟骨の一部を鼻筋に移植して鼻腔通気障害を改善
・糸を使った鼻尖形成(鼻尖縮小術)の場合、抜去
・鼻中隔延長術で小さくなった空気の通り道を広げるために軟骨のカット
いずれもオープン法で行われることが多いです。
延長量をマイルドにする耳介軟骨移植やコルメラストラット法でも、修正はよく起きていますが、鼻中隔延長術であってもデザインを間違えたり、使用する軟骨や術式を誤ると修正に陥る危険性があります。これは医師の腕次第です。