鼻尖挙上術のコルメラストラット法のリスク、豚鼻になる・後戻りする | 失敗しないための美容相談所~整形ブログ・名医の条件

失敗しないための美容相談所~整形ブログ・名医の条件

全国美容外科の医師選びを解説中。
①症例写真が綺麗=技術が高いは間違っている
②美容外科学会には2種類ある
③選んではいけない美容外科とは

鼻先の団子鼻感を解消するためには、鼻尖縮小・鼻尖形成・鼻中隔延長術などの方法がありますが、アプローチはオープン法なのかクローズ法なのかで術式を選ぶことが出来ます。

 

それぞれ、

・クローズ法→見えないのでばくち的な要素が出る

・オープン法→軟骨の位置をしっかり移動させることが出来る、余分な組織を切除するときにもちゃんと見える

といった違いがあります。

 

鼻尖挙上は、鼻先が垂れ下がっている人に向いている鼻に効果的です。

つぶれてしまっている軟骨を高くするために、柱を立てる=コルメラストラット法によって挙上することがあります。

 

 

これは、耳介軟骨移植だけとかオステオポールとかで鼻先に乗せるだけで移植をした場合、将来t系に沈み込みが起きてしまうので、沈み込みを回避するための術式としてストラットを立てることがあります。鼻中隔延長術はさらに土台がしっかりします。

 

コルメラストラット法で豚鼻になってしまう事を懸念される方もいる通り、デザインはちゃんと確認したほうが良いでしょう。

やりすぎると短鼻(たんび)に見えて、不自然になりますので、アップノーズと言っても適切な範囲でのデザインをお勧めいたします。

 

病院選びのご相談や限定クーポンやPR情報はこちらのフォームからご連絡下さい

 

📨メール mail@ba-consulting.org