【鼻整形&鼻フル】ベクトラシュミ通りの鼻にするための努力を徹底している名医がいる | 失敗しないための美容相談所~整形ブログ・名医の条件

失敗しないための美容相談所~整形ブログ・名医の条件

全国美容外科の医師選びを解説中。
①症例写真が綺麗=技術が高いは間違っている
②美容外科学会には2種類ある
③選んではいけない美容外科とは

鼻プロテーゼ+鼻中隔延長術や鼻尖形成、耳介軟骨移植などの手術を行うときにしばしばカウンセリングで用いられるのがベクトラと呼ばれるシュミレーションソフトです。


ベクトラでシミュレーションの鼻通りになるのか。

以前まではベクトラの通りにならないという体験談もあって、病院のシミュレーションソフトの使い方によってビフォーアフターの完成度が影響されてしまうことが分かっていました。

 

ただ、今回一部のクリニックで執り行われているベクトラシミュレーションにより方眼用紙に落とし込むことができるので、型を作成することでぴったりと希望デザインを調整することができるように進化してきています。額から歯までぴったり合うところまでを再現することができる医院もございます。

 

 

術後の型にぴったりと合うようにデザインを作らなければならないのですが、方眼用紙を10枚くらい手術過程でチェックして手術を勧めている精密な病院もあります。ここまで徹底しているクリニックでしたらまず手術中に迷うことがなくなります。

 

3Dシミュレーションをやっているクリニックはあるのですが、ベクトラのシミュレーションを方眼用紙に落とすことができる病院はほぼありません。こちらではまず精密な手術計画が作れる病院をご案内していますが、もうカウンセリング時の希望デザインでぴったりと完成させたいということであれば、非常に希望に合致するのかと思います。