耳介軟骨移植の3つの用途~鼻尖部軟骨移植、鼻柱基部の猫手術、鼻柱下降術の効果 | 失敗しないための美容相談所~整形ブログ・名医の条件

失敗しないための美容相談所~整形ブログ・名医の条件

全国美容外科の医師選びを解説中。
①症例写真が綺麗=技術が高いは間違っている
②美容外科学会には2種類ある
③選んではいけない美容外科とは

鼻の整形を成功させる上では、土台の安定が鼻の整形手術の成功につながります。

土台がもろいと、その上にのせるタイプの術式はうまくいかないことが多いです。

もともと積み木の上に更に積んでもガタが来ることは想像しやすいと思います。

 

 

耳介軟骨移植術で使用する軟骨は、

・耳の穴の中=外耳道

・耳の真ん中の窪んでいる部分=耳甲介

 

ですが、いずれのケースでも、どうしても延長量に限りがあって、せいぜい2-3ミリの延長量が限度となります。

また延長量だけの話ではなくて、鼻翼軟骨の上にちょこんと耳の軟骨を乗せるだけなので、そりゃ大きな変化は無いし、鼻先の角度調整までは行うことが出来ません。また元々の土台の何k鳥栖が脆弱で柔らかいほど、将来的につぶれてくるリスクが懸念されるので、土台を強くする意識が重要です。

 

その意味では、鼻尖縮小を併用するか、鼻中隔延長術一つの手術で土台から強くするかの選択肢が考えられます。

 

その他、耳介軟骨移植で効果のある箇所は、

1.鼻尖部への軟骨移植

2.鼻柱基部への猫手術

3.鼻柱への鼻柱下降術

が考えられます。

 

何を目的にしているかによって手術方法も変わってくるので、形成外科専門医のもとで診断を受けられることをお勧めします。