整形手術で大変リスクが大きな手術は何か~脂肪吸引や両顎手術(ルフォー+SSRO)など | 失敗しないための美容相談所~整形ブログ・名医の条件

失敗しないための美容相談所~整形ブログ・名医の条件

全国美容外科の医師選びを解説中。
①症例写真が綺麗=技術が高いは間違っている
②美容外科学会には2種類ある
③選んではいけない美容外科とは

整形手術で大変リスクが大きな手術は何か。

 

・脂肪吸引

・骨切り系の中でも両顎手術(ルフォー+SSRO)

・豊胸手術

などは医療事故が起こる可能性は高いものとなります。

 

 

脂肪吸引で医療事故が起きるケースは、腹部の脂肪吸引時に腸に貫通してしまった・肺塞栓を起こしてしまった・麻酔事故などがあります。

これらは医師の技術不足で生じる可能性が多いのです。麻酔の専門医が麻酔をかけないで、手術する医者が麻酔の管理をしているケースが多いです。これだと麻酔がおろそかになってしまう麻酔の事故が起き得ます。

 

一方、輪郭骨切りの中でもエラ削りや頬骨削りやアゴ削りはまだリスクは下がりますが、両顎手術(ルフォー+SSRO)の場合には医療事故のリスクが増大します。韓国でもたびたび起きています。

 

下顎骨の骨切り、Vライン形成は出血で窒息してしまい事故が起きてしまう例があります。

解剖学的に精通している外科医を選択するべきで、形成外科専門医・頭蓋額外科学会の医師などをベースとしてスクリーニングをしていくべきと考えています。輪郭に関しては、教科書を書いている外科医であっても、医療事故を起こしていることもあります。

 

何故名医と言われている医師でも医療事故を起こしてしまうのかについてですが、その理由は、

・未熟な医師はそもそも骨切りはやらないから

・輪郭の手術は経験が長い医師が執刀することがあるから

・形成外科の分野でも医療事故は起きている

などが挙げられます。

 

医療行為であるので100%安全と言うことは誰にも言えないという事です。

 

評判の良い名医紹介・ご優待紹介の希望は、下記よりご連絡下さい▼