鼻を細くする整形~鼻骨骨切り幅寄せやプロテーゼ挿入で失敗しないクリニック選び | 失敗しないための美容相談所~整形ブログ・名医の条件

失敗しないための美容相談所~整形ブログ・名医の条件

全国美容外科の医師選びを解説中。
①症例写真が綺麗=技術が高いは間違っている
②美容外科学会には2種類ある
③選んではいけない美容外科とは

鼻を細くする整形には、鼻骨骨切り手術や軽度ならばプロテーゼ挿入(シリコンプロテーゼやゴアテックス)があります。
 
鼻筋が太くて、きれいな光が鼻に当たらないという方は、顔がぼやけて見えたり、男っぽく見えることがあるので、鼻を細くする整形によって鼻筋を狭めます。
 

鼻骨骨切幅寄せやプロテーゼは基本的に半永久的な効果を目指すものです。

 

骨切りの術式としては、超音波で正確に骨切りして、必要に応じてハンプ切除も行います。子の場合、ドレーンの留置、執刀医以外の麻酔専門医の管理体制、手術時間の十分な確保などをクリアしている病院・名医を選択した方が手術の質は上がります。
 

プロテーゼ挿入の場合には、できる限り修正率を下げるためには、プロテなら完全オーダーメイドのOPEがあります。

これはただ削るだけの準オーダーメイドのプロテではなくて、3Dプリンターを1か月かけて作成して行う手術法です。

鼻骨との隙間が出ないように入れることができるので、石灰化や拘縮・炎症などのリスクを管理することができます。

 

鼻の整形はチェーン店から独立したようなドクターの場合、流れ作業的な手術をこなすことはできても、質の高い技術の求められる手術はできないため、必ず医師の経歴を調べることが大切です。過去の勤務歴で『ん?』と思うような箇所があるのであれば、そういった医師は割愛されることを推奨いたします。

 

また、一部の美容外科の中には、SNSの写真映えだけを意識して鼻の手術をしている医師がおり、修正の相談が相次いでいます。

取って付けたような鼻=付け鼻感が出てしまうと、他人からバレてしまったり、指摘される要因となりえます。

 

整形をしていても整形とバレない鼻=『顔に馴染んでいる』という定理を忘れずにデザインされることをお勧めいたします。

 

評判の良い名医紹介・ご優待紹介の希望は、下記よりご連絡下さい▼