本日 相続の手続きが終了
あとは 手続きが完了したという証明を貰うだけ
郵送してくれないから 取りに行かないかんらしいw
母も妹も事務手続きは苦手だけど
私は 本業が事務屋さんなのでw
事務手続きは好きな仕事なので
とにかく自分でやってみたかった
葬儀屋さんで
本職の人に頼むと良いですと言われたけど
自分でやっても良いのか聞いたら
無料相談があるから
色々相談してみてくださいとチラシを渡された
相談は無料だったけど相続手続き自体は有料
相続税の手続きとかは基本的に
税理士さんにお願いしないとダメみたいですね
漏れてると大変な事になるので
ちゃんと調べる必要はありますが
我が家は 相続自体が税金かかるほど無いので
手続きは楽ちん
無料相談で担当してくれた税理士さんが私の不安をすべて解消してくれたので
凄く助かった
とっても親切にアドバイスもらってしまった
税理士さんとか銀行さんとか法務局とかで
自分で手続きする人ってどれくらいの割合ですかと聞いてみた
相続手続きは自分でやる人も結構いますよとの事
やり方は簡単
地域の法務局まずは電話で書類の作成の仕方を聞いて
(ネットにテンプレートがあるので それを参考に作成するだけ)
予約して作成したものを添削してもらいに行って
予約して清書して添削してもらってその場で提出
事務手続きの仕事 楽しかった~(笑)
次は抵当権の抹消
これは 銀行で聞いたら 問合せ先の電話番号
教えてくれた 親切♪
いつでも大丈夫だから ゆっくりやろうかな
ネットにテンプレートあるから それみて作成して
また予約して 添削してもらって
清書して 予約して添削してもらってその場で提出
ハードル低め
銀行の方も
同じ銀行どうしだと 相続の場合は送金手数料無料になる銀行もあった
ネットで自分でやろうかと思ったけど
送金の上限を変更するのに何日もかかる銀行ばかりだったので
窓口で一度で済む 銀行さんにお願いしちゃった
銀行の窓口ののお姉さん 親切だった♪
自働車の相続は近所の幼馴染が(自動車整備屋さん)
保険の手続きもすべてやってくれた
自分で陸運局 行く予定だったから 無茶苦茶楽だった
もちろん
幼馴染だけど 正規の請求額でお願いしましたよ
家業だもんね
他にも色々手続きあったけど
結構すぐに すんなり終わった
これからは 私が家のメンテナンス頑張らないかん
部屋の壁の塗装からだな