ようやく文庫本になったので買って読みました。



愛娘とサッカー<ガンバ大阪>と建築と音楽と・・・




本の厚さ、当時の話題性等からかなり期待しました。




「秘密」


「手紙」


「白夜行」


「幻夜」




ぐらいの読後感が得られるかなあと。






まあ、おもしろかったですが、上記4作品に比べると、ちょっと薄いというか・・・。




期待が大きかった分、ちょっとがっかり。




ハヤシライスは食べたくなりますが。




★★★☆☆(3つ)


押尾コータローさんの、「Christmas Rose」を演奏してみました。

4月から練習を始めましたが、震災ショックやら、メンタル的にへこんだり、休日出勤が増えたりで、演奏としてはまだまだですが、今日は嫁さんはママ友とお茶、愛娘は学校開放で登校日、家に自分一人というめったにないチャンスだったので録画してみました。

一番大事なエンディングのハーモニクスの響きが乱暴で(他にも致命的なミスがありますが・・・)、もう1テイクと思ったところで愛娘が、「ただいま~~」・・・。







メロディがすごく好きです。

ところで、クリスマス・ローズという花、曲のイメージからして、すごくかわいらしいきれいな花なんだろうなあと、Wikipediaで調べてみました。そしたら・・・・・。


ヘレボルス(Helleborus)はキンポウゲ科のクリスマスローズ属に分類される植物の総称。ヘレボラスともいう。

「クリスマスローズ」という呼称はクリスマスのころに開花する「ヘレボルス・ニゲル」だけを指した呼称であるが、日本の園芸市場では「レンテン・ローズ」と呼ばれる「ヘレボルス・オリエンタリス」なども「クリスマス・ローズ」の名前で出回る。多くの品種は、クリスマスのころではなく春に開花する。


とありました。
曲のタイトルが、「ヘレボルス」じゃあ、ちょっと・・・。




花もイマイチ冴えない感じです・・・・。

$愛娘とサッカー<ガンバ大阪>と建築と音楽と・・・

パソコンが、ぶううううう~~~~んとうるさいので、重い腰を上げて掃除をしました。


筐体を開くとファンや冷却フィンの周りにびっしり埃がこびりついてました。これをエアブロアで吹き飛ばしてきれいにしました。


そして前々からやろうと思っていた、パソコンのメモリをアップすることにしました。もともと256MBですが、7年前に購入時にカスタマイズで256×2枚で512に。これでも最近は小さいのでせめて1Gにしたかった。


知らなかったですが、スロットが2つあって増設単位が1つまたは2つというのがあるらしく、2つの場合は2枚単位で増設しないと正常動作しないらしい。

僕のDELLは1枚単位。OSはXPで、ネットの情報を見ると、1G以上にしても、Vistaや7ならともかく、XPではほとんど恩恵が無いらしいので、1Gを1枚購入して増設しました。合計1280MBですね。


うん!早くなりました。掃除をして静かになったし。うれしくて、ついついブログを3本も更新してしまいました・・。


GWのプチ旅行記その2です。


ほうとうでおなかは満足。


この日は天気はイマイチで富士山もうっすら見える程度でした。


午後は、愛娘のリクエストで牧場へ。動物が大好きな愛娘。富士サファリパークは前に行ったので、今回は、「ふじさん牧場」というこじんまりした牧場に行ってきました。


ふじさん牧場のブログです。 http://profile.ameba.jp/fujiboku/




愛娘とサッカー<ガンバ大阪>と建築と音楽と・・・

ちゃんと手綱を引いて馬を御しています。偶然だと思うけど・・・。

向こう側にビデオ撮影中の僕がいます。




愛娘とサッカー<ガンバ大阪>と建築と音楽と・・・


生まれたばかりの子羊(前日に生まれたらしい)にミルクをあげています。



羊って、本当に、「メエ~~」って鳴くんだねえ。



これでこの日の予定は終わり。

早めにペンションへチェックインします。


そのペンション、選んだ理由は次回へ~~。



AFC Champions League Group E 


メルボルン 1 - 1 G大阪



親父サッカーで負傷した眼は視界の白い曇りは消えてきましたが視力が戻らず、瞳孔も開きっぱなしなので、6日はサングラスで出勤しました。今年は節電の関係でクールビズのスタートが早いので(ポロシャツでもいいらしい)、サングラスもそれほど違和感はないのが不幸中の幸いです。


GWのプチ旅行については1日目の午前中までを記事にしましたが、少し飛ばしてガンバの試合のインプレッションを。4日の深夜大渋滞を抜けて帰ってきてその日に録画を見るのはしんどいので翌朝観ました。


一言、スピードが無い。


最近、バルセロナ対レアルのクラシコをずっと見ているからかもしれませんが・・・。



メルボルンが3月に万博でやったチームと同じ??と見違えるような動きになっていることもありましたが、ガンバのパススピードと前への推進力が遅いです。遠藤、明神、宇佐美の間のパスはリターンばかりでのろのろ。なかなか前にこないからアドリアーノは下がってくる。イ・グノはドリブルスピードで何とか打開しようとしていましたが孤軍奮闘。加地はもう国際試合は厳しいのかなあ。ミスばっかりだったし。キム・スンヨンはイ・グノにはいいクロスを出すけど守備は相変わらず。

シュートを打たなければゴールは決まりません。



採点です。(SA・・・言うことなし! A・・・よかったです B・・・普通です C・・・もう少しがんばりましょう D・・・ひどいです  E・・・J1レベルではありません)

              

藤ヶ谷 : B (1失点は及第点。1対1も勇気を持って飛び出した。)

加地 : D (致命的なミスを連発。笛が鳴っていないのにプレーを自らやめる最悪のプレー。)

中澤 : A (もっとも勝ちたいという気持ちを見せていた。よく詰めて同点弾。)

山口 : B (でかい相手に空中戦で頑張った。得点につながったボレーもよく抑えました。)

キム・スンヨン : C (イ・グノにしかいいパスが出ない。)

明神 : C (パスが短く弱い。)

遠藤 : B (何とか打開しようとゴール前にも飛び込んだが一人少なくなってからはどうしようもなかった。)

二川 : C (トラップの瞬間を狙われる。前はトラップ一発で相手をかわしていましたが。)

宇佐美 : C (最初のミドルが決まっていれば波に乗ったと思いますが徐々に消える。)

イ・グノ : A (スピードを生かして孤軍奮闘。)

アドリアーノ : B (脅威になりきれず。いいパスが来ないのでどうしようもない。自ら打開はできなかった。)


武井 : C (攻撃陣とのリンクができず押し込まれた。)

高木 : - (負傷。キムよりは安心できる。ディフェンダーがいなくなりそう。)

佐々木 : B (流れを変えようと奮闘したがクロスの正確性を欠く。)


西野監督 : C (交代選手を入れるたびに押し込まれていった。)



天津に勝てば文句なし予選通過(2点差以上で1位)、引き分けると3位のチェジュが勝てば逆転される。負けてもチェジュ、メルボルンが引き分けならOKだがもし勝敗がついたらアウトです。ホームで戦えるチェジュが勝つ可能性は高いので、要するに勝つしかない!



ところでせっかくのGWだというのに、試合が少なくない?