過去に2回ほどこの話をしてきました。





そして自分が影響を受けたフエッピーさんのエアパスファン!これが単純な原理で廊下と居室の温度差を無くすやつですね。



過去記事でも書いている通り見た目がダサくないですか?

設計士さんもこのパターンは何回もやったことあるみたいなんですが。




  それ以外に良い方法を考えてみます

第1種ダクト換気

これだと広い部屋で空気を吐き出して、熱交換された空気が部屋に入ってきます。

でもこれだけだと風量が少ないんです。


基本的に家の中の空気が2時間に1回入れ替わらないとダメなので。

30坪天井高2.4mだと238m3が家の中の体積です。

それの半分の119m3/h以上の空気が流れるようになっています。


でもこちらの記事を読んでいると。


小屋裏エアコンに必要な空気量は先ほどの24時間換気の4倍程度必要と書かれています。


つまり4.5畳の子供部屋だと

計画換気は    8.7m3/h

温熱的に必要量は 35m3/h

だと言うことが分かります。


以前までは第1種換気で空気が流れているので、時間が経てば居室の温度が均一になるだろうと思っていましたが。外気温が厳しくない時はいけそうな気がしますが、厳しくなると壁からの熱が外に逃げるので居室内の空気の入れ替わり量が足りないと考えてきました。


なので第1種換気だけでは居室の空気の入れ替えは難しいと判断します。

子供が小さいうちはドアを開けっぱなしで空気が入れ替わるだろうと思うけど、子供が大きくなってドアが閉めっぱなしの時間が増えたら空気の入れ替わりが厳しくなってくると思います。



あとは外気の影響を受けにくくする為に断熱性能を上げるか、もしくは換気風量を上げるかのどっちかでより良くはなると思います。



全館空調だと?

調べていると全館空調は各部屋にエアコンの風が流れてきて、そこから廃棄するのにドアの下にアンダーカットが大きくあったり、壁にガラリ?が付いていたりしています。



エアパスファンを自分なりに変更してみると?

シロッコファンってご存知です?

レンジフードに取り付いてる形のやつです。


これのタイプにしようと思いますニコニコ



具体的な違いは色々とありますが、まず見た目が違いますウインク

天井に付けるタイプがあります!

ドアの上にあるよりスッキリしませんか?

これで廊下と居室の天井にあるだけで全然違うと思いますニヤリ

そして配管を伸ばしたりすると部屋の好きな位置から出すことができます。
単純にドアの上だとファンとドアのアンダーカットでショートサーキットして効果が薄いかな?って思ったからこのやり方を思い付きました。


でも配管を伸ばしすぎるとダクト内の清掃とかが手間になりそうですが。





  商品選定の仕方は?

メーカーは三菱、パナソニックを対象に調べました。


条件は

・天井に取り付ける

・風量が35m3/h以上

・DCで電気代が安いやつ

・動作音が小さいやつ



で調べていくと三菱のVD-10ZVEC6-FPが出てきました。



これのスペックは

弱運転で60m3/h、強運転で100m3/h

電気代は弱で1.4W、強で2.6W

動作音は弱で14.5dB、強で21.5dB



  ​実際の運用予定は?

先ほどの商品を設置して基本は弱運転、空気の循環が足りなければ強運転。もしくは壁にガラリのようなものを付けて量を調整。


これでほぼいけると思います。



あとは音問題ですが、吹き抜けのある家でエアパスファンを使用していると下からの音がすごいとか聞くので。

シャッター式にして気になる時だけは換気扇をオフにする。

もしくは吸音フィルターを使ったりしての対策が好ましいと思います。

それか天井付けにすることで音が反射とかして響きにくくなってくれたらいいんですが笑


その辺は実際に住んでみてからやっていくと思います。