裏では何かが起っている | 工房長のぼやき

工房長のぼやき

チームスチームパンの工房長、安達俊信の日々是之。
思いついたことをカタカタ書いています。

何も起こらずに終わる公演と言うのはあるのだろうか?

11月の公演を終えて、現在、来年2月に行われる保育園公演の準備を進めている。

脚本もさることながら、配役でもずいぶんと苦労している。

いろいろあった後、ようやく決定した。




前回の11月公演も、その前の6月の公演でも、いろいろあった。

いろいろあった先に、ようやく公演にこぎつけた。


裏側は、お客さんには見えないところだが、見えない裏側を、見せることが、現代のようでもあるので、ちょっと語ってみる。


では、11月の公演では何があったのか。


11月の脚本は、6月の「3々9扉」の公演を終えて、すぐに取り掛かった。

公演のため11月の劇場を抑え、8月終わりには第1稿が完成した。


脚本が出来上がって問題になったのは内容だった。

2ヶ月かけて作った作品は、自分にとっては会心の作品だった。

これまで見たこともないような、新しい視点で描かれており、見た人に新たな発見をもたらす作品だった。


そこで、これを誰かに読んでもらおう、ということになる。

僕は、作品を作り上げると、信用している何人かに読んでもらう。

それから、フィードバックをもらい、修正をかける。


今回の作品は、なんと非常に評判が悪かった。


自分が面白いと思っているものが、周りの人が面白いとは限らない。

よくある話だ。


自己分析によると、脚本を読んでも、想像ができない作品であったことが想像できた。

新しい視点の作品は、読み方がわからない。

読んで想像できないものは、面白くはない。


既に劇場は押さえていたため、公演自体を取りやめにするか、別の策を練るか。

どうしたものか、悩んだ。


そんな時に、ピウムジカというバンドのMV撮影があった。

どんなMVか簡単に言うと、学芸会を見ている大人たちが子ども達の芝居に感化されて、子供の頃の冒険心といったものを思い出す、といった内容のMVだった。

この作品に関わって、「それならば、子供にわかる学芸会のように、内容をシンプル化させてみたらどうだろうか」と書いたのが、今回の「千年王国の千夜一夜物語」である。


おそらく、脚本を見せた人たちも、同じ内容であることには、全く気づかなかったであろう。

自分のアナロジー(抽象思考)、何かを例えたりすること、を全開にすると、今回のような作品が出来上がった。


今回の作品は、非常に評判が良かった。

一般の方や、初めて芝居を見る人、ライトな作品が好きな人には特に評判が良い。

子供達もたくさん見に来てくれたが、子どもたちにも評判が良かった。


深い芝居好きな人にとってはそこまでではなかったが、今回の作品は、一般の方や子供たちに向けて、芝居をしたので、意図通りの作品となったと言える。


なんとかかんとか公演までこぎつけた事は、自分にとって1つ自信となった。


そんな裏側がありました。



じゃあ、それを踏まえて次回は?


深い芝居好きな人にも響く面白い作品を作る。

既に、どのようにしたら良いかの検討はついている。

それが本当かどうか、実際に芝居で試してみるだけだ。


そして、来年、2月の保育園公演では、その前実験を行うことにします。