物事をやりたいなら
コツコツやってる方がいいらしい。
うさぎと亀ではありませんが、
コツコツやってた方がいい
というのが今の主流ようです。
「コツコツできたら苦労しないよ」
という声が聞こえてきますが、
コツコツやった方がいいのは
「習慣化」させてしまえ
ということです。
コツコツとは
・ちょっとしたことを
・毎日
・少しの時間でいいから
やる。
ということ。
ちょっとしたことが
本当にくだらないことだったり、
いつでもできることになると
後回しにしまいがちですよね。
物が溢れる自宅を見ると、
出したものを元のところにすぐに片付ければ
いつまでも邪魔にならなくて済むのに
と思うことが多々あります。
これは後回しにする「習慣」が
身についてしまって
「やらない習慣」が身についています。
ちょっとしたことや
気づいた瞬間に終わることなら、
無意識にやれちゃうのが良い。
「習慣化」が定着するには
場合によって異なり、
2週間から8ヶ月近くかかる場合あるとか。
え〜、先が読めんから面倒だ。
と頭によぎるなら
これも思考の習慣化で
考えるクセになっています。
人は低きに流れるもの。
ちょっとしたことを
今日やらなけれは
一番低いとこを流れつくことに。
そうならないために
ちょっとでいいからやってみる。
人間なんて現金なやつで
取っ掛かりだけ時間がかかって、
そこを越えると、あとは早いんだから。
ちょっとしたことをやるクセをつけることで、
取っ掛かりに時間をかけずに済むので、。
まずは一分でいいからやってみよう