2020/01/03②堺遠征~仁徳天皇陵と謂われる大仙陵古墳を上から横からの巻 | さっかーば放浪記

さっかーば放浪記

サッカー場という聖地へ、サッカーを求め、スタグルを求めさまよう。。。遠征記だったり観戦記だったり呑み日記だったりポツリポツリ書いてみたりしよーかなぁ。

ジェフLU-18の初戦、ジェフファミリー新年初勝利を見届けた後は、J-GREEN堺クラブハウス内のカフェ&レストランTOUCH LINEさんでおっひるー。

ほうれん草とベーコンのクリーム生パスタ・パン付き(920円)に、勝利の一番搾り生ルービーうぇーいψ(`∇´)ψ日替りランチや、サラダバイキングは止めちゃったんだねー(´・ω・`)

帰りは住之江公園駅に戻らず、堺東駅行きのバスへ。堺へは何年も来てるのに古墳見てないやと、百舌鳥古墳群が一望できる堺市役所高層館21階展望ロビー(入場無料)に来てみたよー。ハニワ部長がお出迎えw

これが、日本最大の前方後円墳、仁徳天皇陵と謂われる大仙陵古墳かっ(*゚∀゚)

。。全貌が拝めたけど、あまりにデカ過ぎてただの巨大な森としか(^◇^;)

キン肉マンで見た「地球の鍵穴」は、上空写真じゃないと分かんないのね。

堺東から南海高野線で一駅、三国ヶ丘駅へ。大仙陵古墳沿いを歩くも、細い堀の向こうに茂みがあるだけ、、

でも拝所まできたら、やはり厳かな雰囲気、スケールの大きさに圧倒( ゚д゚)

三重の周濠で囲われているそうで、道沿いに見えたのは、堀と堀に挟まれた雑木林でしかなかったのか。

点在する小さな古墳群まで示した、モニュメントがあったよ。

その横には、地元の子が作った埴輪に囲まれたミニ古墳もね。

もう少し他の古墳も見て回りたかったけど、暗くなる前に帰りは百舌鳥駅へ。南側陸橋からも眺めたものの、あまり見えずに撤収。