我が家のキッチンは
LIXILのシエラです。
リフォームの際、
リシェルを考えなかった訳ではありません。
そりゃ心のどこかではリシェルがいいなと
思っていましたが、予算オーバーとなるのは
目に見えています。
それにひとりとなった今は凝った料理も
しなくなりましたし、頻度も以前とは違います。
いいのいいの、シエラで。
でもどうしても譲れなかったのは照明。
“照明スペース付き”ではなく“照明付き”吊戸に
こだわりました。
(過去に書いた記事です。興味があれば
読んでくださいね)
それは解決したのですが、
もう一つこだわりたかったのが、引き出しです。
コンロキャビネットの横はどうしても
4段引き出しにしたかったのです。
でも、シエラにはない。
リシェルならある。
なんとかシエラにリシェルの引き出しを
組み込めないか調べましたが、むり。。
どうあがいたって出来ないものはできない。
ここは受け入れました。
実際使ってみると、深型の引き出しは
無駄な空間が多く、もったいない。
試行錯誤を繰り返し、ようやくたどり着いたのが
この収納。
引出し上部に突っ張り式の棚をつけて
バットとラップ類の定位置にしました。
下にはサイドのバーに引掛ける棚を見つけ
ネットで購入。
そこによく使うゴマとか、鰹節とかを
置いてみました。
これが意外にも使いやすい。
ほぼほぼワンアクションで取り出せるので
抱えていたストレスがなくなりました。
食材もあまりぎゅうぎゅうに詰め込まないので
どこにいった??と探す手間もなく、今は
満足しています。
ラップ類は取り出しにくいかなと定位置と
するのに躊躇しましたが、問題ありませんでした。
最近は保存容器に入れることが多いので
ラップを使う頻度が極端に減りました。
それもあるかなと思います。
先日母が来た時、ラップを使っていたので
あらゆるところを探したのかと心配したが
なんなく探せたそうです。
私としてはここで正解です。
今の家に住んで1年半。
日々試行錯誤を繰り返しながら
ストレスなく機嫌よく過ごせるよう
心がけています。
そうそう、ラップ類の箱の入れ替えは
考えていないんですよね~。
派手な色使いが好きではありませんが
箱のままが一番使いやすいような
気がしています。
引出しの中はあまり見せる機会を
作っていないのですが、何かの参考に
なればと思いこの記事をアップしました。
お問合せ等なんでもOK。
一番下までスクロールして
「お問合せはこちら」を
クリックしてください。
もっと楽しく心地良く」
ルームスタイリストの
稲村信子です。
●東京都大田区在住
●「片付け×模様替え」のご提案!
「インテリア」と「片付け」の両方をカバーできることが強みです!
稲村信子のこと少し・・・自己紹介です
👇メルマガはじめました!
👇無料メール講座はこちら❢