昨年11月についに完成しました!
月末には引っ越しを済ませ
新しい暮らしをスタートさせました。
間取りのこと
キッチンのこと
クロスのこと
整理収納のこと
カーテンのこと
家具のこと etc...
少しずつお話ししていこうと思います。
伯父の家に住もうと考え始めたのは
夫が亡くなって一か月くらいたった頃です。
まだ生きていたので伯父名義での
リフォームを計画しました。
最小限にとどめるつもりでしたので
水廻りと2階の和室を洋室に変更する程度。
それでも見積り金額は予想を超え、
洋室変更をあきらめかけたこともあります。
そうこうしているうちに伯父が他界。
家を遺贈してもらい名義変更も済ませ
実質私のものとなりました。
親きょうだい、親戚は未だに
「おじさんの家」と言っていますが。
(私の家ですって!と心の中で反論)
そんな経緯があり計画から実行まで
かなりの時間を要しました。
大きな間取り変更はできません。
基本的に水廻りの位置は同じ。
はっきり言って使いやすい間取りとは
言えません。
ダイニングキッチンは1階
リビングは2階。
LDKの間取りに慣れている身としては
どうにも使い勝手が悪いのです。
仕方がない。
切り替えていきましょう。
どうしたら快適な部屋になるか。
最初に考えたのはダイニングキッチンの
プランニングです。
昔ながらのダイニングキッチン。
これでは電子レンジや炊飯器などの
置き場がありません。
そこでコンロの後ろ側に壁を造作、
食器棚を設置しました。
↓before
↓after
吊戸棚の後ろに仕込んだ照明。
すごく気に入っています。
コンロ後ろの食器棚。
吊戸の高さも指示して使いやすさを
追求しました。
キッチンはLIXILです。
今から10年ほど前までLIXILに
在籍していたので愛着があり
これ一択です。
シリーズはシエラ、一部ノクトを
入れています。
そのノクトをどこに入れたかと言うと
照明付き吊戸です。
シエラは「照明スペース付き吊戸」
ノクトは「照明付き吊戸」
シエラ
ノクト
ここはこだわって吊戸のみノクトにしました。
かなりスッキリ。
こだわって良かったなと思っています。
こだわったことや
失敗したことなど
またお話ししていきますね。
お問合せ等なんでもOK。
一番下までスクロールして
「お問合せはこちら」を
クリックしてください。
もっと楽しく心地良く」
ルームスタイリストの
稲村信子です。
●東京都「緑多き街」世田谷区在住
●「片付け×模様替え」のご提案!
「インテリア」と「片付け」の両方をカバーできることが強みです!
稲村信子のこと少し・・・自己紹介です
👇メルマガはじめました!
👇無料メール講座はこちら❢