「いつか」はやってくることもあると思ったこと2つ | 日々の暮らしをもっと楽しく心地良く ルームスタイリスト 稲村信子のblog

先日の夜、

慌てました。

 

翌日の仕事の用意をしようと

持ち物をチェックしていたところ

「イヤホン(丸形ジャック用のもの)」と

ありました。

 

イヤホン?

完全に見落としていました。

 

っで、固まりました。

 

ひらめいたのがiPhone用!

残念(涙)、平型ジャックでした。

 

撃沈。

 

イヤホンってコンビニに

売ってるのだろうか。

売り場に並んでいたような気がします。

 

でも仕事に行く前に寄ったはいいが

なかったらどうしよう。

 

だんだん不安になっていきます。

 

一度ベッドに入ったものの

「コード類」としてまとめた

箱があることを思い出しました。

 

ゴソゴソ探したところ

なんと!

ありました!!!

 

しかも丸形ジャック。

 

 

いったいいつのモノか

何の付属品なのかも

もはやわかりません。

 

私が入れたのか

夫が入れたのか。

 

どちらにしてもその時は

「いつか使う」

「何かで使う」

そう思ったことは間違いありません。

 

何はともあれよかった!

旨をなでおろしましたよ、ほんと。

 

時々こんなことがあるんです、私。

 

「簡単に買える、

そういうモノは捨ててもOK」

 

指南書にはそんなことが

書いてあってもおかしくないし

確かにそうです。

 

でも実際こんなこともあるのかと

ちょっと考えさせられます。

 

こんなこともありました。

伯父の家の片付けをしていた時のこと。

小さなファスナー式のメッシュケースが

出てきたのですが、

何かに使えるかも!と

とっておきました。

 

しばらくして入院している病院から

洗濯をするのに小銭が必要なので

持ってきてくださいと

連絡がありました。

 

小さめのジプロックでも

いいかと思ったのですが

そうだ!とメッシュケースを

思い出しそこに小銭を入れ

持参しました。

 

ファスナー部には

名前を付けて完璧!

 

そんなもの買えばいいじゃない。

そう思う自分もいます。

 

100円ショップに行けば

色とりどり、様々な形の

ケースは買えますものね。

 

でも無駄にしないことも

大切だなって思うんです。

 

だからといってこんなことを

繰り返していては、モノは

溜まる一方です。

 

要不要の見極めを自分なりに

しながら

モノと付き合っていけたらと

思っています。

 

 

「日々の暮らしを
もっと楽しく心地良く」

ルームスタイリストの
稲村信子です。

●東京都
「緑多き街」世田谷区在住
●「片付け×模様替え」のご提案!
 
「インテリア」と「片付け」の両方をカバーできることが強みです!

稲村信子のこと少し・・・自己紹介です

 

 

 

👇メルマガはじめました!

 

 

👇無料メール講座はこちら❢

 

 

「大人の片付け&模様替え」
「オンライン片付け」

お気軽にお問合せください。
ZOOMでお話することもできますよ。
もちろん無料です!

 

お問合せはこちら