何年も前のことですが
知り合いの工務店さんからの依頼で
片付けセミナーを開催したことが
あります。
OBのお客様対象のセミナーです。
家を建てたはいいけど
その後の暮らしがどうもうまく
まわらない。
そんな声を聴いたことがきっかけでした。
セミナーといっても
堅苦しいものではなく
和気あいあい。
わいわいがやがや。
そのセミナーに
たまたま近くに住んでいるという
女性建築家さんが顔を出してくれました。
せっかくだからと
話しを振った時のひとこと。
「私モノに執着しないんですよ」
たった一言、
それだけでモノが少ない
快適な暮らしが
頭の中を駆け巡りました。
考え方ひとつなんですね。
考え方を変えれば暮らしは変わる、
そう思わせてくれた一言でした。
自分はモノに執着しない。
そう思うだけで不思議とモノが
手放せるようになるのだと
あらためて思ったものです。
私もあまりモノはため込む方では
ありません。
ただ思い出の品という
部類のものは手放すのに時間が
かかります。
無理して捨てることも
ないと思っていますが
時々私はモノに執着しないんだと
言い聞かせるとわりとすんなり
手放せることもあります。
いつか使えるとか
何かに使えるとか
なかなか前に進めない時は
私はモノに執着しないんだと
思ってみるのもいいかもしれませんね。
「日々の暮らしを
もっと楽しく心地良く」
ルームスタイリストの
稲村信子です。
●東京都「緑多き街」世田谷区在住
●「片付け×模様替え」のご提案!
稲村信子のこと少し・・・自己紹介です
メルマガ始めます!
もっと楽しく心地良く」
ルームスタイリストの
稲村信子です。
●東京都「緑多き街」世田谷区在住
●「片付け×模様替え」のご提案!
稲村信子のこと少し・・・自己紹介です
メルマガ始めます!
読者登録お待ちしております。